11/27(土) HTML5などなど次世代Web勉強会 in 福井
HTML5やCSS3、SVG、関連APIなどをテーマに「講演」や「自作サービス/アプリのデモ&裏側を解説」というスタイルの勉強会を開催します。
Mozilla Japanのdynamis(@dynamitter)さんにFirefox4と次世代Web技術についてのお話、Firefox for Androidのデモをしていただけることになりました。
Firefox, ThunderbirdなどMozillaのソフトウェアにお世話になっている皆さん、日頃の感謝、要望などを直接お伝えできるチャンスです。
イベントのターゲットは初心者、開発者、デザイナー問わずになっておりますのでお気軽にご参加ください。
クリエイターに直接質問できる良い機会になると思います。
イベント受付ページ
http://kokucheese.com/event/index/5492/
日時: 2010年11月27日 13:30 - 17:30
定員: 30名
会場: 福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館7F 株式会社jig.jp 会議室
最寄り駅: JR鯖江駅
[開催プログラム]
* 13:00 - 13:30 開場、準備
* 13:30 - 13:35 オープニング
* 13:40 - 14:30 Firefox4で見るHTML5時代のWeb技術 by Mozilla Japan @dynamitter
* 14:30 - 15:30 W3C総会レポート&使おうSVG by @rch850
-- 休憩10分 --
* 15:30 - 17:20 サービス/アプリのデモ&解説
デザイナーがつくるHTML5アプリ(仮) by @shirokuro331
利用技術: Canvas
Canvasでアニメーションしてみたよ(仮) by @taiju
利用技術: Canvas
twistmap(仮) by @mirutover
利用技術: WebSocket(socket.io), node.js
クイズアプリ(仮) by @tkmsm
利用技術: WebSocket, Scala
HTML5で始めるお気楽プログラミング(仮) by @aroma_black
利用技術: Web Storage, Offline Web Applications, CSS3, (Flask@Python), Widgets
Firefox for Android by Mozilla Japan dynamis(@dynamitter)
* 17:20 - 17:30 クロージング
* 18:00 - 20:00 懇親会 (秋吉 鯖江店)
2010/11/23
2010/10/22
11/13-15にWeb Directions East 2010開催!
Web Directions Eastというイベントをご存知でしょうか?
http://east.webdirections.org/2010/
jQueryの開発者John ResigやIntroducing HTML5の著者Bruce Lawsonなど、世界トップレベルの人間が集まりカンファレンスやワークショップが行われます。
毎年開催されているのですが、私は中々都合(日程や費用的に)がつかずに参加できておりません。
カンファレンスのタイムテーブルを見るとHTML5, CSS3, SVG, モバイルアプリ開発, クロスブラウザなど、惹かれるテーマでいっぱいです。
そんなことを考えていたところ、運営の方から以下のご案内を頂きました。
うまいこと誘惑してきますねw
あぁ、ホント行きたいなぁ。
>>『WDE 2010は、オバマ大統領を当選させた舞台裏に迫ります!』
オバマ大統領を当選させたデザイナーであるスコット・トーマス氏が来日し、
"Designing Obama"として印象的な青のカラーの選択、フォントの変更など、
デザインの本当の重要性や方法論・思考法ご紹介いただいます。
現在、大統領の活動でいろんな情報が飛び交っていますが、オバマ氏の
当選にまつわるWebデザインの活用においては多大なる貢献をしています。
オバマ氏当選の裏側を覗いてみてはいかがでしょうか?
>>『「電子書籍」「スマートフォン」「HTML5」もご紹介!』
今年のバズワードとしても注目されている「電子書籍」「スマートフォン」
「HTML5」はWDE2010でもご紹介いたします。
特に、電子書籍元年と言われる今年はいろいろなところで電子書籍の規格が生まれ、
情報が溢れ出回っていますが、世界標準規格であるePubについてW3Cからご紹介いただきます。
スマートフォンやHTML5については、日本では知られていない技術はもちろん
技術への取り組み・思考を伝授していただきます。世界トップから学ぶこの3日間は
技術者にとって特別な時間になる事でしょう。
【日 程】:11月13~15日
【会 場】:野村コンファレンスプラザ日本橋
【参加料金】:49,000円(カンファレンス/ワークショップ一律、税別)
【URL】: http://east.webdirections.org/2010/
その他、スピーカー情報。
▼ ジョナサン・スターク (Jonathan Stark)
http://east.webdirections.org/blog/2010/10/12/jonathan_stark/
▼ ブルース・ローソン:(Bruce Lawson)
http://east.webdirections.org/blog/2010/09/28/bruce-lawson/
▼ ステファニー・サリバン・ルイス:(Stephanie (Sullivan) Rewis)
http://east.webdirections.org/blog/2010/10/05/stephanie_sullivan/
http://east.webdirections.org/2010/
jQueryの開発者John ResigやIntroducing HTML5の著者Bruce Lawsonなど、世界トップレベルの人間が集まりカンファレンスやワークショップが行われます。
毎年開催されているのですが、私は中々都合(日程や費用的に)がつかずに参加できておりません。
カンファレンスのタイムテーブルを見るとHTML5, CSS3, SVG, モバイルアプリ開発, クロスブラウザなど、惹かれるテーマでいっぱいです。
そんなことを考えていたところ、運営の方から以下のご案内を頂きました。
うまいこと誘惑してきますねw
あぁ、ホント行きたいなぁ。
>>『WDE 2010は、オバマ大統領を当選させた舞台裏に迫ります!』
オバマ大統領を当選させたデザイナーであるスコット・トーマス氏が来日し、
"Designing Obama"として印象的な青のカラーの選択、フォントの変更など、
デザインの本当の重要性や方法論・思考法ご紹介いただいます。
現在、大統領の活動でいろんな情報が飛び交っていますが、オバマ氏の
当選にまつわるWebデザインの活用においては多大なる貢献をしています。
オバマ氏当選の裏側を覗いてみてはいかがでしょうか?
>>『「電子書籍」「スマートフォン」「HTML5」もご紹介!』
今年のバズワードとしても注目されている「電子書籍」「スマートフォン」
「HTML5」はWDE2010でもご紹介いたします。
特に、電子書籍元年と言われる今年はいろいろなところで電子書籍の規格が生まれ、
情報が溢れ出回っていますが、世界標準規格であるePubについてW3Cからご紹介いただきます。
スマートフォンやHTML5については、日本では知られていない技術はもちろん
技術への取り組み・思考を伝授していただきます。世界トップから学ぶこの3日間は
技術者にとって特別な時間になる事でしょう。
【日 程】:11月13~15日
【会 場】:野村コンファレンスプラザ日本橋
【参加料金】:49,000円(カンファレンス/ワークショップ一律、税別)
【URL】: http://east.webdirections.org/2010/
その他、スピーカー情報。
▼ ジョナサン・スターク (Jonathan Stark)
http://east.webdirections.org/blog/2010/10/12/jonathan_stark/
▼ ブルース・ローソン:(Bruce Lawson)
http://east.webdirections.org/blog/2010/09/28/bruce-lawson/
▼ ステファニー・サリバン・ルイス:(Stephanie (Sullivan) Rewis)
http://east.webdirections.org/blog/2010/10/05/stephanie_sullivan/
2010/10/10
[10/16] 次世代ブラウザと次世代Web技術 - Mozilla勉強会@名古屋へ行くよ
今週末、10/16(土)に名古屋で開催されるMozilla勉強会へ行きます。
Firefox 4でサポートされる機能の解説/デモ、モバイル版Firefox(Fennec)について開発側の裏話が聴けるようなので楽しみにしています。。
私も1枠頂いているので、HTML5や関連API、最近の動向、おまけにFlashとHTML5関連APIの連携についてお話しますよ。
名古屋近辺の方で都合の良い方、是非会場でお会いしましょう。
ご参加いただける方は ATND にてご登録ください。
Firefox 4でサポートされる機能の解説/デモ、モバイル版Firefox(Fennec)について開発側の裏話が聴けるようなので楽しみにしています。。
私も1枠頂いているので、HTML5や関連API、最近の動向、おまけにFlashとHTML5関連APIの連携についてお話しますよ。
名古屋近辺の方で都合の良い方、是非会場でお会いしましょう。
Mozilla 勉強会@名古屋
- 日時: 2010年10月16日(土) 15:00〜18:00
- テーマ: 次世代ブラウザと次世代 Web 技術
- 会場: AP名古屋.名駅 J ルーム
- 定員: 20名
- 参加費: 無料
- 懇親会費: 2000円 (懇親会に参加される方のみ)
- Twitter ハッシュタグ #modest
ご参加いただける方は ATND にてご登録ください。
スケジュール
- 14:30 – 15:00: 開場、準備
- 15:00 – 15:10: Opening
- 15:10 – 15:50: Attractive HTML5 〜開発者の視点から〜
- 15:50 – 16:30: Firefox 4 と次世代 Web 技術
- —– 休憩 10 分間 —–
- 16:40 – 17:20: Firefox for Android Internals
- 17:25 – 17:50: Lightning Talk (募集中)
- 17:50 – 18:00: フリーディスカッション
- —– 撤収、移動 30分 —–
- 18:30〜20:30: 懇親会
2010/09/10
[9/11] Flex meets Progression - Flex勉強会第121回@福井
Flex勉強会全国ツアーも終了し、一段落したところでFlex勉強会を福井で開催します。
今回はFlexだけではなく、FlashフレームワークであるProgressionも扱う形になります。
私は「Flex meets HTML5 Family」と題して、Flex/FlashとHTML5関連APIの連携について話をさせていただきます。
気軽にご参加ください。
セッション
・Flex meets MovableType by @morishita_surf
・Flex meets Designer by @haruiruka
・Flex meets HTML5 Family by @shoito
・ないしょ: by @itsuki_kosen
・Progressionのススメ ~みんなで手軽にFlash始めちゃおっ。~ by @shirokuro331
-----
目的:北陸をもっともっと盛り上げていきましょう!
対象者:デベロッパー&デザイナー
Flex/AIR, Progression, ActionScirpt初心者
定員:20名程度
日時:09月11日(土) 14:30~
受付:14:00~
場所:(株)サーフボード 1階会議室
住所:〒910-0842 福井県福井市開発2丁目614
最寄駅:えちぜん鉄道勝山永平寺線「越前開発駅」徒歩5分
地図:http://www.surfboard.jp/profile/map_fukui.asp
参加費:無料
参加方法:ATNDで参加登録お願いします
http://atnd.org/events/7277
今回はFlexだけではなく、FlashフレームワークであるProgressionも扱う形になります。
私は「Flex meets HTML5 Family」と題して、Flex/FlashとHTML5関連APIの連携について話をさせていただきます。
気軽にご参加ください。
セッション
・Flex meets MovableType by @morishita_surf
・Flex meets Designer by @haruiruka
・Flex meets HTML5 Family by @shoito
・ないしょ: by @itsuki_kosen
・Progressionのススメ ~みんなで手軽にFlash始めちゃおっ。~ by @shirokuro331
-----
目的:北陸をもっともっと盛り上げていきましょう!
対象者:デベロッパー&デザイナー
Flex/AIR, Progression, ActionScirpt初心者
定員:20名程度
日時:09月11日(土) 14:30~
受付:14:00~
場所:(株)サーフボード 1階会議室
住所:〒910-0842 福井県福井市開発2丁目614
最寄駅:えちぜん鉄道勝山永平寺線「越前開発駅」徒歩5分
地図:http://www.surfboard.jp/profile/map_fukui.asp
参加費:無料
参加方法:ATNDで参加登録お願いします
http://atnd.org/events/7277
2010/08/10
「.fukui vol.2 -続・JavaScriptの巻-」をやりますよ
隔週くらいで適当に集まって、手を動かす勉強会みたいなのをしたいね、という流れで「.fukui(ドットフクイ)」というイベントをやっています。
vol.1(8/4), vol.2(8/18)はまずはJavaScriptをテーマに各々がカチカチとやります。
ちなみに私はSencha Touch(Ext JS)を使ったアプリを勉強がてら作っていますよ。
開発者だけじゃなくて、デザイナーの人も参加しているので、困ったときは頼りにしています。
[8/4] .fukui vol.1 -JavaScriptの巻-
http://atnd.org/events/6652
[8/18] .fukui vol.2 -続・JavaScriptの巻-
http://atnd.org/events/6981
以下、ATNDより抜粋
vol.1(8/4), vol.2(8/18)はまずはJavaScriptをテーマに各々がカチカチとやります。
ちなみに私はSencha Touch(Ext JS)を使ったアプリを勉強がてら作っていますよ。
開発者だけじゃなくて、デザイナーの人も参加しているので、困ったときは頼りにしています。
[8/4] .fukui vol.1 -JavaScriptの巻-
http://atnd.org/events/6652
[8/18] .fukui vol.2 -続・JavaScriptの巻-
http://atnd.org/events/6981
以下、ATNDより抜粋
毎日のように新しい技術と情報が飛び込んでくるWeb業界。
・勉強しないとまずいなーとおもいつつ、なかなか時間がつくれない。
・1人で勉強してると、いろんな誘惑に負けてイマイチ技術習得に身が入らない。
・同じことを勉強している人と情報交換して、スキルを高めたい。
そんなふうにお考えの方。
みんなで同じ場所に集まってプチ合宿形式で技術を身に付けませんか。
基本的には毎回勉強するテーマを決めて開催しようと思いますが、何を勉強するのかはお任せします。
例えばHTML5がテーマだけど、ちょっとjQueryのことも調べてみよう、というのもOKです。
今回のテーマは「JavaScript」です。
誰かがスピーカーとして話すタイプではなく、手を動かす(何かを作る)タイプの勉強会です。
ゆるいけど、切磋琢磨する。そんな感じで勉強会をしていければいいかなと思います。
よろしくお願いします。
.fukui(ドットフクイ)とは・・・
福井クラスタが集まって勉強する会です。
クラスタとcssのclass(.)をかけてます(わかりにくい?
プロパティはHTML5やjQuery、JavaScriptなど様々です。好きなスタイルで勉強しましょう。
ラベル:
Event,
JavaScript
2010/07/08
HTML5Rocksでロックな写経会 in 福井 - 7/14(水)
7/14(水)にHTML5Rocksでロックな写経会 in 福井を開催します。
HTML5RocksのPLAYGROUNDを写経(実際にコードを入力)して、HTML, JavaScript API, CSSの新たな部分の理解を深めようと思います。
分からない部分が出てきたら、参加者同士で教えあいましょう。
下記のATNDから参加登録をして、気軽にご参加ください。
ソロでやるも良し、ペアでキャッキャウフフやるも良し、そこは自由です。
先月開催されたjsdo.itをいじる会で扱ったjsdo.itを使うのもありですね。
個人的にはCSS周りに弱いので、まずはCSSのパートからやろうかと思ってます。
HTML5Rocks PLAYGROUND
http://playground.html5rocks.com/
※写経とは
仏教において経典を書き写すこと。経文の真髄を会得する大切な行法のこと。
何かを学ぶ初期段階には良い方法だと思います。
東京へは頻繁に行けない!北陸(福井、石川、富山)に住んでいても、HTML5や関連APIの勉強、情報共有をしていきたい人たちのコミュニティとして、Google GroupにHTML5-FITを作っています。
興味をお持ちの方、ぜひご参加ください。
HTML5-FIT
http://groups.google.com/group/html5-fit
HTML5RocksのPLAYGROUNDを写経(実際にコードを入力)して、HTML, JavaScript API, CSSの新たな部分の理解を深めようと思います。
分からない部分が出てきたら、参加者同士で教えあいましょう。
下記のATNDから参加登録をして、気軽にご参加ください。
HTML5Rocksでロックな写経会 in 福井
http://atnd.org/events/6184
日時 : 2010/07/14 19:00~
定員 : 10 人
会場 : 株式会社サーフボード 1階会議室 (福井県福井市開発2丁目614)
参加費: 無料
ソロでやるも良し、ペアでキャッキャウフフやるも良し、そこは自由です。
先月開催されたjsdo.itをいじる会で扱ったjsdo.itを使うのもありですね。
個人的にはCSS周りに弱いので、まずはCSSのパートからやろうかと思ってます。
HTML5Rocks PLAYGROUND
http://playground.html5rocks.com/
※写経とは
仏教において経典を書き写すこと。経文の真髄を会得する大切な行法のこと。
何かを学ぶ初期段階には良い方法だと思います。
東京へは頻繁に行けない!北陸(福井、石川、富山)に住んでいても、HTML5や関連APIの勉強、情報共有をしていきたい人たちのコミュニティとして、Google GroupにHTML5-FITを作っています。
興味をお持ちの方、ぜひご参加ください。
HTML5-FIT
http://groups.google.com/group/html5-fit
2010/06/13
Flex User Goupが勉強会全国ツアーを11都市で開催中
Flex User Goup(FxUG)では全国各地で開催していた勉強会が通算100回を超えました。
現在、通算100回を記念して、Adobe Systemsと一緒に全国行脚に出ています。
通常の勉強会とは趣向を変えて、地域を越えて、Flash/Flex/RIA好き/アルファギークの仲間達が交流し、情報交換できるようなプログラムにしています。
名古屋を皮切りに、札幌、京都、金沢、広島、仙台、熊本、沖縄、福岡、大阪、東京と全国11都市を巡ります。
是非、この機会に最寄りの会場で開催される全国ツアーに参加しませんか?
Flex User Group Japan Tour 2010
http://tour.fxug.net/2010/
金沢 - 6/19(Sat)
http://tour.fxug.net/2010/kanazawa/
広島 - 6/27(Sat)
http://tour.fxug.net/2010/hiroshima/
Adobe MAX 2010 in Los Angelesツアーに無料招待してくれるのプレゼントがあるみたいです。
全国ツアーイベントへの参加者数を考えると確率は高そうですね。
Adobe Systems提供の参加者プレゼント
http://goo.gl/FWEI
現在、通算100回を記念して、Adobe Systemsと一緒に全国行脚に出ています。
通常の勉強会とは趣向を変えて、地域を越えて、Flash/Flex/RIA好き/アルファギークの仲間達が交流し、情報交換できるようなプログラムにしています。
名古屋を皮切りに、札幌、京都、金沢、広島、仙台、熊本、沖縄、福岡、大阪、東京と全国11都市を巡ります。
是非、この機会に最寄りの会場で開催される全国ツアーに参加しませんか?
Flex User Group Japan Tour 2010
http://tour.fxug.net/2010/
金沢 - 6/19(Sat)
http://tour.fxug.net/2010/kanazawa/
広島 - 6/27(Sat)
http://tour.fxug.net/2010/hiroshima/
Adobe MAX 2010 in Los Angelesツアーに無料招待してくれるのプレゼントがあるみたいです。
全国ツアーイベントへの参加者数を考えると確率は高そうですね。
Adobe Systems提供の参加者プレゼント
http://goo.gl/FWEI
2010/06/09
HTML5 Geolocation APIをFlash/Flexから使う - as3geolocation
前回の記事のas3webstorageに続き、Geolocation APIをFlash/Flexから利用できるようなシンプルなユーティリティを作ったので、それをGoogle Code Hostingで公開しました。
as3geolocation
https://github.com/shoito/as3geolocation
サンプルはこちらになります。HTML5 Geolocation APIをサポートしているChromeやFirefoxなどから確認してください。
Geolocation APIのサンプル
作りとしては、as3webstorageと同様にActionScriptのExternalInterfaceクラスを利用して、Geolocation API(JavaScript)をラップしてActionScriptから呼んでる"だけ"です。
※Safari5でGeolocation APIが実装されてるのですが、as3geolocationではExternalInterfaceとの絡みで上手く動いてません...orz
※Geolocation APIはHTML5仕様には含まれてません。
as3geolocation
https://github.com/shoito/as3geolocation
サンプルはこちらになります。HTML5 Geolocation APIをサポートしているChromeやFirefoxなどから確認してください。
Geolocation APIのサンプル
作りとしては、as3webstorageと同様にActionScriptのExternalInterfaceクラスを利用して、Geolocation API(JavaScript)をラップしてActionScriptから呼んでる"だけ"です。
※Safari5でGeolocation APIが実装されてるのですが、as3geolocationではExternalInterfaceとの絡みで上手く動いてません...orz
※Geolocation APIはHTML5仕様には含まれてません。
2010/06/03
HTML5 Web Storage APIをFlash/Flexから使う - as3webstorage
以前、Web Storage APIをFlash/Flexから利用できるようなシンプルなユーティリティを作っていたので、それをGoogle Code Hostingで公開しました。
as3webstorage
https://github.com/shoito/as3webstorage/
6/2(水)に開催した「HTML5、おまけにiPadをネタにワイワイガヤガヤ in 福井」でタネ明かししたやつです。
サンプルはこちらになります。ストレージに格納されてるかどうかはChromeブラウザのデベロッパーツールなどから確認してください。
LocalStorageのサンプル
SessionStorageのサンプル
作りとしては、ActionScriptのExternalInterfaceクラスを利用して、Web Storage API(JavaScript)をラップしてActionScriptから呼んでる"だけ"です。
LocalStorageクラスとSessionStorageクラスしかなくて、そんだけ?っていう感じのユーティリティになってます。
先日公開された「Web SQL DatabaseをFlashから使う」という海外のブログ記事を見たのが公開のキッカケになりました。
=> Flash + HTML 5 : Offline Flash Apps using DataStore API
HTML5 vs Flashっていう視点で一部では見られてるけど、Flash/FlexとHTML5の両方に興味があって追っている私としては、別にFlashとHTML5を無理にvsな関係で捉えなくてもイイんじゃないかなと思っています。
HTML5関連API(HTML5仕様ではないJavaScript API群)については、完全にではありませんがFlash(ActionScript)からも利用できますしね。
ちなみに、FlexのHistoryManagerやディープリンキング(パーマリンク)はActionScriptとJavaScriptとが密に連携して実現していますよ。
HTML5関連APIにはWeb Storage API, Geolocation API, Indexed database API, ....と多々あります。
HTML5について詳しくは↓この辺で一緒に学びませんか?
html5-developers-jp
html5-fit
※Web Storage APIはHTML5仕様には含まれてません。
※2010/06/18 追記 - MOONGIFTで紹介していただきました。感謝。
ActionScript3向けのWebストレージライブラリ「as3webstorage」
http://www.moongift.jp/2010/06/as3webstorage/
as3webstorage
https://github.com/shoito/as3webstorage/
6/2(水)に開催した「HTML5、おまけにiPadをネタにワイワイガヤガヤ in 福井」でタネ明かししたやつです。
サンプルはこちらになります。ストレージに格納されてるかどうかはChromeブラウザのデベロッパーツールなどから確認してください。
LocalStorageのサンプル
SessionStorageのサンプル
作りとしては、ActionScriptのExternalInterfaceクラスを利用して、Web Storage API(JavaScript)をラップしてActionScriptから呼んでる"だけ"です。
LocalStorageクラスとSessionStorageクラスしかなくて、そんだけ?っていう感じのユーティリティになってます。
先日公開された「Web SQL DatabaseをFlashから使う」という海外のブログ記事を見たのが公開のキッカケになりました。
=> Flash + HTML 5 : Offline Flash Apps using DataStore API
HTML5 vs Flashっていう視点で一部では見られてるけど、Flash/FlexとHTML5の両方に興味があって追っている私としては、別にFlashとHTML5を無理にvsな関係で捉えなくてもイイんじゃないかなと思っています。
HTML5関連API(HTML5仕様ではないJavaScript API群)については、完全にではありませんがFlash(ActionScript)からも利用できますしね。
ちなみに、FlexのHistoryManagerやディープリンキング(パーマリンク)はActionScriptとJavaScriptとが密に連携して実現していますよ。
HTML5関連APIにはWeb Storage API, Geolocation API, Indexed database API, ....と多々あります。
HTML5について詳しくは↓この辺で一緒に学びませんか?
html5-developers-jp
html5-fit
※Web Storage APIはHTML5仕様には含まれてません。
※2010/06/18 追記 - MOONGIFTで紹介していただきました。感謝。
ActionScript3向けのWebストレージライブラリ「as3webstorage」
http://www.moongift.jp/2010/06/as3webstorage/
2010/05/08
Python-FIT 0回目勉強会に参加してきた
Python-FIT 0回目
http://atnd.org/events/4352
Pythonの勉強会って、実は需要があったんだけど北陸では行われていなかったようで、今回0回目がPython-FIT(Fukui, Ishikawa, ToyamaのPythonグループ)主催で行われました。
メモ程度に...
Python-FITでは初めての勉強会開催なので、参加者で顔合わせ&自己紹介。
みんなOpy好き。
次回以降、どんなことを勉強会でやっていきたいのかを皆で雑談。
とりあえずPython初心者が多いという事でPythonチュートリアルを眺める。
@aroma_blackからPython Challengeの紹介。
何をやりたいかのアンケートでは読書会、コードリーディングが人気。
コードリーディングが圧倒的割合。
セッション開始...
@rch850からDjangoの紹介。
@rch850はテストを書くためにPythonを使っている。
Django-nonrelっていうnon-relational(NoSQL)データベース向けのDjangoもあるらしい。
NoSQL=BigTableとかリレーショナルDB以外の総称。
@aroma_blackからPythonでDDDとSphinxの紹介。
DDDの解説本はPython Testingが唯一ではないだろうか by @aroma_black
DDD is not Domain Driven Development。
DDDの解説 => doctest&unittestの比較紹介 => doctestのデモ。
@yuuichiroからのWSGIの紹介
WSGI=Web Server Gateway Interface
WebサーバーとWebアプリケーション/フレームワーク間の統一的なインターフェース定義。
telnetでサーバーに接続してGETww
termtter - http://termtter.org/
セッションはここまでで、最後に次回はPythonチュートリアルを読み進めるということで、サテライトでどう実施するか検討。
私の方から仕事の朝会で実際に行っているMikogo+Skype音声通話を紹介。
みんなでMikogoを繋げて画面共有を確認。
メインの懇親会へ!
懇親会では、 @yuuitiro と最北端は最先端Talkをたっぷりとさせていただきました。
丸山先生の面白話が聞けて、すんごく楽しい時間でした。
最後に、福井で勉強会を開催する際には結構な割合で、(株)jig.jpと(株)サーフボードから支援いただいています。
振り返ってみるとGoogle Hackathon、FxUG、HTML5-FIT、Python-FITなどなど、いつもお世話になっているなと。
この2社のコミュニティへの貢献は大きいなーと感謝しています。
これからも是非よろしくお願いします。
http://atnd.org/events/4352
Pythonの勉強会って、実は需要があったんだけど北陸では行われていなかったようで、今回0回目がPython-FIT(Fukui, Ishikawa, ToyamaのPythonグループ)主催で行われました。
メモ程度に...
Python-FITでは初めての勉強会開催なので、参加者で顔合わせ&自己紹介。
みんなOpy好き。
次回以降、どんなことを勉強会でやっていきたいのかを皆で雑談。
とりあえずPython初心者が多いという事でPythonチュートリアルを眺める。
@aroma_blackからPython Challengeの紹介。
何をやりたいかのアンケートでは読書会、コードリーディングが人気。
コードリーディングが圧倒的割合。
セッション開始...
@rch850からDjangoの紹介。
@rch850はテストを書くためにPythonを使っている。
Django-nonrelっていうnon-relational(NoSQL)データベース向けのDjangoもあるらしい。
NoSQL=BigTableとかリレーショナルDB以外の総称。
@aroma_blackからPythonでDDDとSphinxの紹介。
DDDの解説本はPython Testingが唯一ではないだろうか by @aroma_black
DDD is not Domain Driven Development。
DDDの解説 => doctest&unittestの比較紹介 => doctestのデモ。
@yuuichiroからのWSGIの紹介
WSGI=Web Server Gateway Interface
WebサーバーとWebアプリケーション/フレームワーク間の統一的なインターフェース定義。
telnetでサーバーに接続してGETww
termtter - http://termtter.org/
セッションはここまでで、最後に次回はPythonチュートリアルを読み進めるということで、サテライトでどう実施するか検討。
私の方から仕事の朝会で実際に行っているMikogo+Skype音声通話を紹介。
みんなでMikogoを繋げて画面共有を確認。
メインの懇親会へ!
懇親会では、 @yuuitiro と最北端は最先端Talkをたっぷりとさせていただきました。
丸山先生の面白話が聞けて、すんごく楽しい時間でした。
最後に、福井で勉強会を開催する際には結構な割合で、(株)jig.jpと(株)サーフボードから支援いただいています。
振り返ってみるとGoogle Hackathon、FxUG、HTML5-FIT、Python-FITなどなど、いつもお世話になっているなと。
この2社のコミュニティへの貢献は大きいなーと感謝しています。
これからも是非よろしくお願いします。
2010/04/13
Chrome拡張Hackathonやりませんか?
前回、Chrome Extensions with HTML5作ってみよう会のご案内をしましたが、
京都GTUGと連携して、Google Chrome ExtensionsのGoogle Hackathonを
4/17(土), 4/24(土)に福井県鯖江市の(株)jig.jp様にて、開催することになりました。
4/17に、Chrome Extensionsの解説と数名のグループに分かれて、
4/24に作るもののアイデアを考え(Ideathon)、そして4/24には
グループ毎に丸一日かけて実際の開発(Hackathon)をして頂きます。
Google Hackathonを1/31, 2/7にも開催したのですが、その時と同様に、
Google API Expertの山下大介氏をお迎えします。
さらに今回はGoogleの方にもご参加いただけるかもしれません。
優勝チームには全員にGoogleからTシャツなどのステキなグッズを
お贈りしますので優勝目指してがんばってください。
技術的な心配をされる方もいるかもしれませんが、事前勉強会や
IdeathonからHackathonまでの準備期間が十分にありますので
学生や初心者の方も安心してご参加いただけます。
ちなみに、前回のGoogle Hackathonでは、参加者の大半がGoolge App Engine未経験者でした。
=================================================================
『Google Hackathon for Chrome Extensions in 福井』 4/17(土) & 4/24(土)
詳細情報:http://goo.gl/5XQp
お申込み:http://goo.gl/NgRf
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■イベント概要
Google Chrome Extensionsをテーマに有志が集って、実際にみんなで手を
動かしてChrome Extensionsを作るイベントです。
Chrome Extensions初心者向けの勉強会もIdeathonの同日に開催しますので、
学生や初心者の方も安心してご参加いただけます。
ご友人、同僚を誘って是非ご参加ください。
『Chrome Extensionsって何ですか?』
Google Chrome(Chromium)ブラウザを拡張できる機能、Firefoxのアドオンに
相当するものです。
Chromeでは、一般的なWebサイトと同様にJavaScript/HTML/CSSを用いて
拡張機能を開発することができます。
また、ChromeがサポートしてるHTML5/CSS3の機能、また関連APIを使うことも
可能です。
現在、2000個以上の拡張機能がGoogleのギャラリーで公開されています。
https://chrome.google.com/extensions/
■日時:
4/17(土)15:00~18:00 - Ideathon
4/24(土)10:00~18:00 - Hackathon
※4/17のIdeathon、4/24のHackathon、両日の参加が原則必要です。
※4/17 13:00~14:30にはChrome Extensions初心者向けの勉強会が開催されます。
■定員:最大30名(事前登録制)
■参加費:一般:1500円、学生:無料
※備品、遠方よりご参加いただくスタッフへの交通費に割当させていただきます。
※ランチ代は各自ご負担となります(出前又は弁当等)。
■会場:めがね会館7F 株式会社jig.jp様 会議室
■主催・運営:京都GTUG、北陸エンジニアグループ、FITEA
■会場協力:株式会社jig.jp 様
=================================================================
京都GTUGと連携して、Google Chrome ExtensionsのGoogle Hackathonを
4/17(土), 4/24(土)に福井県鯖江市の(株)jig.jp様にて、開催することになりました。
4/17に、Chrome Extensionsの解説と数名のグループに分かれて、
4/24に作るもののアイデアを考え(Ideathon)、そして4/24には
グループ毎に丸一日かけて実際の開発(Hackathon)をして頂きます。
Google Hackathonを1/31, 2/7にも開催したのですが、その時と同様に、
Google API Expertの山下大介氏をお迎えします。
さらに今回はGoogleの方にもご参加いただけるかもしれません。
優勝チームには全員にGoogleからTシャツなどのステキなグッズを
お贈りしますので優勝目指してがんばってください。
技術的な心配をされる方もいるかもしれませんが、事前勉強会や
IdeathonからHackathonまでの準備期間が十分にありますので
学生や初心者の方も安心してご参加いただけます。
ちなみに、前回のGoogle Hackathonでは、参加者の大半がGoolge App Engine未経験者でした。
=================================================================
『Google Hackathon for Chrome Extensions in 福井』 4/17(土) & 4/24(土)
詳細情報:http://goo.gl/5XQp
お申込み:http://goo.gl/NgRf
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
■イベント概要
Google Chrome Extensionsをテーマに有志が集って、実際にみんなで手を
動かしてChrome Extensionsを作るイベントです。
Chrome Extensions初心者向けの勉強会もIdeathonの同日に開催しますので、
学生や初心者の方も安心してご参加いただけます。
ご友人、同僚を誘って是非ご参加ください。
『Chrome Extensionsって何ですか?』
Google Chrome(Chromium)ブラウザを拡張できる機能、Firefoxのアドオンに
相当するものです。
Chromeでは、一般的なWebサイトと同様にJavaScript/HTML/CSSを用いて
拡張機能を開発することができます。
また、ChromeがサポートしてるHTML5/CSS3の機能、また関連APIを使うことも
可能です。
現在、2000個以上の拡張機能がGoogleのギャラリーで公開されています。
https://chrome.google.com/extensions/
■日時:
4/17(土)15:00~18:00 - Ideathon
4/24(土)10:00~18:00 - Hackathon
※4/17のIdeathon、4/24のHackathon、両日の参加が原則必要です。
※4/17 13:00~14:30にはChrome Extensions初心者向けの勉強会が開催されます。
■定員:最大30名(事前登録制)
■参加費:一般:1500円、学生:無料
※備品、遠方よりご参加いただくスタッフへの交通費に割当させていただきます。
※ランチ代は各自ご負担となります(出前又は弁当等)。
■会場:めがね会館7F 株式会社jig.jp様 会議室
■主催・運営:京都GTUG、北陸エンジニアグループ、FITEA
■会場協力:株式会社jig.jp 様
=================================================================
2010/04/12
Appleがマルチプロセス対応のWebKit2を発表
既に、レンダリングエンジンにWebKitを使ったChromeブラウザはマルチプロセスな作りになっていて、タブ毎、Chrome拡張毎にプロセスが分かれています。
そのため、何れかのタブ、Chrome拡張に問題が起こって落ちることがあってもブラウザ全体が落ちる事は少ないようです。
(ChromeにはStable, Beta, Devとチャンネルが分かれていて、Devチャンネルだと落ちることもたまにあります)
で、WebKitを中心的に開発しているAppleが提供するSafariですが、こちらはまだマルチプロセスではありませんでした。
今回発表されたWebKit2を組み込んだSafari 5?の登場(リリース日不明)によって、Safariもマルチプロセスへと変わっていくのでしょうね。
HTML5やCSS3対応が注目されていますがこの辺の動向も重要です。
WebKit2とWebKitでは一部APIに互換性がないらしいので、Chromeと同様、WebKitを組み込んでいるプロダクトも切り替えは慎重に行う必要がありそうです。
WebKitを組み込んだプロダクトとしては、Safari(iPhone/Mac/Windows), Adobe AIR, Google Chrome...(WebKitを使用するソフトウェア)というように多くあります。
各プロダクトの中の人はこれから大変そうですね。
WebKit2の概要はWebKitのTracで紹介されています。
http://trac.webkit.org/wiki/WebKit2
Mac WebKit, WebKit2, Chromium WebKitのプロセスアーキテクチャが図解されており、APIレイヤーがそれぞれどこで分かれているかなどが読み取れます。
そのため、何れかのタブ、Chrome拡張に問題が起こって落ちることがあってもブラウザ全体が落ちる事は少ないようです。
(ChromeにはStable, Beta, Devとチャンネルが分かれていて、Devチャンネルだと落ちることもたまにあります)
で、WebKitを中心的に開発しているAppleが提供するSafariですが、こちらはまだマルチプロセスではありませんでした。
今回発表されたWebKit2を組み込んだSafari 5?の登場(リリース日不明)によって、Safariもマルチプロセスへと変わっていくのでしょうね。
HTML5やCSS3対応が注目されていますがこの辺の動向も重要です。
WebKit2とWebKitでは一部APIに互換性がないらしいので、Chromeと同様、WebKitを組み込んでいるプロダクトも切り替えは慎重に行う必要がありそうです。
WebKitを組み込んだプロダクトとしては、Safari(iPhone/Mac/Windows), Adobe AIR, Google Chrome...(WebKitを使用するソフトウェア)というように多くあります。
各プロダクトの中の人はこれから大変そうですね。
WebKit2の概要はWebKitのTracで紹介されています。
http://trac.webkit.org/wiki/WebKit2
Mac WebKit, WebKit2, Chromium WebKitのプロセスアーキテクチャが図解されており、APIレイヤーがそれぞれどこで分かれているかなどが読み取れます。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/12/051/index.html
2010/04/08
ReverseIt! - Chrome Extensionsを作りました
今日の昼休みに @mitukiiiのこのつぶやきを見たのをきっかけに、ランチ前の時間を使ってChrome Extensions、ReverseIt!を作ってみました。
昨夜、Chrome Extensions with HTML5作ろう会 in 福井 を開催したので、復習がてらちょうど良かったです。
ReverseIt!を試してみようという奇特な方はChromeブラウザから以下のリンクをクリックして、Chrome拡張(Extensions)をダウンロードしてください。
ダウンロード: http://f.air-life.net/crx/ReverseIt.crx
インストールされるとアドレスバーの右側に以下のような青い四角に"R"と描かれたボタンが追加されます。
後は、適当なWebページを開いてポチっとそのボタンを押していただくと、ページが反転します。...それだけです。
しょーもないChrome Extensionsを作りましたが、4/17(土), 4/24(土)に「Google Hackathon for Chrome Extensions in 福井」が開催されるので、そこではもっとまともなモノを作ります。一緒にChrome Extensionsを作りませんか?
Chrome ExtensionsはChromeブラウザで扱えるHTML5(関連)やCSS3の機能も使えるので楽しめますよ。
Google Hackathon for Chrome Extensions in 福井 - 4/17, 4/24(土)
http://groups.google.co.jp/group/hokuriku_engineer/web/ghfukui-vol02
ネタ元
ソースコード
ざっくり説明すると、“R”ボタンを押されたときにGIZMODEで紹介されていた反転用のCSSを現在開いているページに適用するだけです。
manifest.json
background.html
reverse.css
icon48.png, icon128.png
昨夜、Chrome Extensions with HTML5作ろう会 in 福井 を開催したので、復習がてらちょうど良かったです。
ReverseIt!を試してみようという奇特な方はChromeブラウザから以下のリンクをクリックして、Chrome拡張(Extensions)をダウンロードしてください。
ダウンロード: http://f.air-life.net/crx/ReverseIt.crx
インストールされるとアドレスバーの右側に以下のような青い四角に"R"と描かれたボタンが追加されます。
後は、適当なWebページを開いてポチっとそのボタンを押していただくと、ページが反転します。...それだけです。
しょーもないChrome Extensionsを作りましたが、4/17(土), 4/24(土)に「Google Hackathon for Chrome Extensions in 福井」が開催されるので、そこではもっとまともなモノを作ります。一緒にChrome Extensionsを作りませんか?
Chrome ExtensionsはChromeブラウザで扱えるHTML5(関連)やCSS3の機能も使えるので楽しめますよ。
Google Hackathon for Chrome Extensions in 福井 - 4/17, 4/24(土)
http://groups.google.co.jp/group/hokuriku_engineer/web/ghfukui-vol02
ネタ元
ギズモードのデザイナーが語る! エイプリルフールの裏側
http://www.gizmodo.jp/2010/04/post_6958.html
!ルーフルリプイエは日今
http://www.gizmodo.jp/2010/04/april.html
ソースコード
ざっくり説明すると、“R”ボタンを押されたときにGIZMODEで紹介されていた反転用のCSSを現在開いているページに適用するだけです。
manifest.json
{ "background_page": "background.html", "browser_action": { "default_icon": "icon48.png", "default_title": "ReverseIt!" }, "icons": { "48": "icon48.png", "128": "icon128.png" }, "description": "GIZMODEの2010年エイプリルフールネタを現在開いてるページに適用する。 http://www.gizmodo.jp/2010/04/post_6958.html", "name": "ReverseIt!", "permissions": [ "tabs", "http://*/*", "https://*/*" ], "version": "0.2" }
background.html
<html> <head> <script> chrome.browserAction.onClicked.addListener(function(tab) { chrome.tabs.insertCSS(tab.id, {file:"reverse.css"}, null); }); </script> </head> </html>
reverse.css
body{ -webkit-transform: matrix(-1, 0, 0, 1, 0, 0); }
icon48.png, icon128.png
2010/04/03
Chrome Extensions with HTML5作ろう会 Vol.1 - 福井やります
HTML5のスピーカー/オーディエンス型の勉強会は何度かやってきたので、そろそろみんなで手を動かしても良い時期ですよね。
というわけで、4/7(水) 19:00から「Chrome Extensions with HTML5作ろう会 Vol.1 - 福井」というイベントをやります。
4/17(土), 4/24(土)には、京都GTUGと連携して、福井で2度目のGoogle Hackathon for Chrome Extensionsを開催いたしますので、予習にはもってこいです。
http://groups.google.co.jp/group/hokuriku_engineer/web/ghfukui-vol02
ATND参加申し込みページ
http://atnd.org/events/3852
■イベント概要
Google Chrome拡張(Extensions)をテーマに集って、Chrome拡張がどんなものなのか、
どうやって作るのかを学び、実際に手を動かして作るイベントです。
Chrome拡張って何?という段階から進めるので、学生や初心者の方も安心してお気軽にご参加ください。
『Chrome拡張(Extensions)って何ですか?』
Google Chrome(Chromium)ブラウザを拡張できる機能、Firefoxのアドオンに相当するものです。
Chromeでは、一般的なWebサイトと同様にJavaScript/HTML/CSSを用いて拡張機能を開発することができます。
また、ChromeがサポートしてるHTML5/CSS3の機能、また関連APIを使うことも可能です。
現在、2000個以上の拡張機能がGoogleのギャラリーで公開されています。
日時:2010/04/07(水) 19:00~21:00
定員:10名
参加費:無料
準備:ノートPC, MacBook等場所:(株)サーフボード 1階会議室
住所:〒910-0842 福井県福井市開発2丁目614
最寄駅:えちぜん鉄道勝山永平寺線「越前開発駅」徒歩5分
地図: http://www.surfboard.jp/profile/map_fukui.asp
駐車場: 会場横のうなぎやさんの駐車場をお使いください
内容:
1. Chrome Extensionsの紹介 (15分程度)
2. Chrome Extensionsの作り方の解説 (15分程度)
3. みんなでChrome Extensionsを作って動かしてみる (時間の許す限り)
というわけで、4/7(水) 19:00から「Chrome Extensions with HTML5作ろう会 Vol.1 - 福井」というイベントをやります。
4/17(土), 4/24(土)には、京都GTUGと連携して、福井で2度目のGoogle Hackathon for Chrome Extensionsを開催いたしますので、予習にはもってこいです。
http://groups.google.co.jp/group/hokuriku_engineer/web/ghfukui-vol02
ATND参加申し込みページ
http://atnd.org/events/3852
■イベント概要
Google Chrome拡張(Extensions)をテーマに集って、Chrome拡張がどんなものなのか、
どうやって作るのかを学び、実際に手を動かして作るイベントです。
Chrome拡張って何?という段階から進めるので、学生や初心者の方も安心してお気軽にご参加ください。
『Chrome拡張(Extensions)って何ですか?』
Google Chrome(Chromium)ブラウザを拡張できる機能、Firefoxのアドオンに相当するものです。
Chromeでは、一般的なWebサイトと同様にJavaScript/HTML/CSSを用いて拡張機能を開発することができます。
また、ChromeがサポートしてるHTML5/CSS3の機能、また関連APIを使うことも可能です。
現在、2000個以上の拡張機能がGoogleのギャラリーで公開されています。
日時:2010/04/07(水) 19:00~21:00
定員:10名
参加費:無料
準備:ノートPC, MacBook等場所:(株)サーフボード 1階会議室
住所:〒910-0842 福井県福井市開発2丁目614
最寄駅:えちぜん鉄道勝山永平寺線「越前開発駅」徒歩5分
地図: http://www.surfboard.jp/profile/map_fukui.asp
駐車場: 会場横のうなぎやさんの駐車場をお使いください
内容:
1. Chrome Extensionsの紹介 (15分程度)
2. Chrome Extensionsの作り方の解説 (15分程度)
3. みんなでChrome Extensionsを作って動かしてみる (時間の許す限り)
2010/03/18
WCAFセミナーにて、HTML5勉強会を福井でVol.2
3/12(金)に福井で「次世代ウェブを学ぶ、HTML5勉強会@めがね会館」を開催しましたが、3/20(土)にWCAF Seminar Vol.3がありまして、その中でもHTML5のお話をさせていただきます。
WCAF Seminar Vol.3
日時:2010年3月20日(土) 13:30開始(13:00〜受付)〜17:00終了(交流会込)
場所:福井県福井市手寄1丁目 AOSSA 607研修室
参加費:500円(場所代とおかし代)
定員:30名
申し込み:こちらから
・『コミュニケーションの視点から考える
Graphic designerのweb design』(45分) @bun__
Graphic designとWeb designを行き来しながら日々仕事で考えてい
る事。コミュニケーションの視点から考える双方媒体の得手不得手
や、現場から見る違い、クライアントに関わる時に必要なデザイン
という考え方を1つの案件を追いながらお話しします。
・『ぎゅ〜っと濃縮、HTML5』(45分) @shoito
開発者の視点から、現在仕様策定中のWeb標準技術であるHTML5、
JavaScript APIについて紹介します。新たに追加される要素群、
アプリケーションプラットフォームとして重要な機能を担う
File API、 Geolocation、Web Workers、Web Storage...etc
まで、デモを交えて解説します。HTML5を使うためのTipsも。
・交流会
交流会セミナーと同じ部屋で、
ノンアルコールでお菓子をつまみながら情報交換など。
WCAF Seminar Vol.3
日時:2010年3月20日(土) 13:30開始(13:00〜受付)〜17:00終了(交流会込)
場所:福井県福井市手寄1丁目 AOSSA 607研修室
参加費:500円(場所代とおかし代)
定員:30名
申し込み:こちらから
・『コミュニケーションの視点から考える
Graphic designerのweb design』(45分) @bun__
Graphic designとWeb designを行き来しながら日々仕事で考えてい
る事。コミュニケーションの視点から考える双方媒体の得手不得手
や、現場から見る違い、クライアントに関わる時に必要なデザイン
という考え方を1つの案件を追いながらお話しします。
・『ぎゅ〜っと濃縮、HTML5』(45分) @shoito
開発者の視点から、現在仕様策定中のWeb標準技術であるHTML5、
JavaScript APIについて紹介します。新たに追加される要素群、
アプリケーションプラットフォームとして重要な機能を担う
File API、 Geolocation、Web Workers、Web Storage...etc
まで、デモを交えて解説します。HTML5を使うためのTipsも。
・交流会
交流会セミナーと同じ部屋で、
ノンアルコールでお菓子をつまみながら情報交換など。
HTML5勉強会を福井でVol.1
3/12にjig.jpにて「次世代ウェブを学ぶ、HTML5勉強会@めがね会館」が開催されました。
1. ぎゅ~と濃縮、HTML5 @shoito (私)
2. HTML5を書いて動かすよ @rch850
3. ミニセッション @taisukef
4. HTML5min Ideathon @全員
1. ぎゅ~と濃縮、HTML5 @shoito (私)
HTML5と関連する仕様について、ぎゅっと詰めてサイト,ツール,Webアプリも合わせて紹介しました。
これは3/20(土)のWCAF Seminar Vol.3にVer. 2をお話させていただくことになっています。
興味のある方、是非いらしてください。
2. HTML5を書いて動かすよ @rch850
前のセッションとは違い、じっくりと動くものとそのソースコードを眺めながらのセッションでした。
やっぱり、深く理解するにはソースコードを読むのが一番ですね。
3. ミニセッション @taisukef
5分という短い時間で、HTML4、HTML5、スマートフォンアプリの話をしてくれました。
android 1.xはHTML5サポートがイマイチ、2.xはイケてる。Xperiaは1.6なのが残念!
4. HTML5min Ideathon @全員
私としては、これが一番楽しかったです。
近くの席の参加者と、HTML5と関連API(実装されていないものも含む)を使って
作ってみたいサイト/アプリのアイデアを5分で考え、30秒の時間内で発表するというものでした。
参加者が勉強会で理解したHTML5の知識をどう活かそうとするのか聞ける良い時間でした。
なお、アイデアソン優勝チームには書籍「HTML5&API入門」が贈呈されました(私物でしたが勢いで...)。
お願いですから一通り読んでくださいねw
他の参加レポート
html5勉強会in福井まとめ記事 @itsuki_kosen
http://d.hatena.ne.jp/itsuki_kosen/20100312/
[勉強会]HTML5勉強会に参加してきました。@shirokuro331
http://shirokuro331.net/wordpress/?p=457
当日のtwitter上での発言はハッシュタグ: #291html5でご覧いただけます。
http://twitter.com/#search?q=%23291html5
2010/03/22 追記
名称:HTML5勉強会@めがね会館セッションとしては大きく分けて4本行いました。
内容:HTML5講義、HTML5お試しワークショップ&発表会
場所:福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館 7階 jig.jp(駐車場有)
日時:2010/3/12(金) 17:30 OPEN、18:00~21:00
定員:30名
http://fukuno.exblog.jp/12219692/
1. ぎゅ~と濃縮、HTML5 @shoito (私)
2. HTML5を書いて動かすよ @rch850
3. ミニセッション @taisukef
4. HTML5min Ideathon @全員
1. ぎゅ~と濃縮、HTML5 @shoito (私)
HTML5と関連する仕様について、ぎゅっと詰めてサイト,ツール,Webアプリも合わせて紹介しました。
これは3/20(土)のWCAF Seminar Vol.3にVer. 2をお話させていただくことになっています。
興味のある方、是非いらしてください。
2. HTML5を書いて動かすよ @rch850
前のセッションとは違い、じっくりと動くものとそのソースコードを眺めながらのセッションでした。
やっぱり、深く理解するにはソースコードを読むのが一番ですね。
3. ミニセッション @taisukef
5分という短い時間で、HTML4、HTML5、スマートフォンアプリの話をしてくれました。
android 1.xはHTML5サポートがイマイチ、2.xはイケてる。Xperiaは1.6なのが残念!
4. HTML5min Ideathon @全員
私としては、これが一番楽しかったです。
近くの席の参加者と、HTML5と関連API(実装されていないものも含む)を使って
作ってみたいサイト/アプリのアイデアを5分で考え、30秒の時間内で発表するというものでした。
参加者が勉強会で理解したHTML5の知識をどう活かそうとするのか聞ける良い時間でした。
なお、アイデアソン優勝チームには書籍「HTML5&API入門」が贈呈されました(私物でしたが勢いで...)。
お願いですから一通り読んでくださいねw
他の参加レポート
html5勉強会in福井まとめ記事 @itsuki_kosen
http://d.hatena.ne.jp/itsuki_kosen/20100312/
[勉強会]HTML5勉強会に参加してきました。@shirokuro331
http://shirokuro331.net/wordpress/?p=457
当日のtwitter上での発言はハッシュタグ: #291html5でご覧いただけます。
http://twitter.com/#search?q=%23291html5
2010/03/22 追記
ぎゅ〜っと濃縮、HTML5
View more presentations from Sho Ito.
2010/02/16
HTML5-FIT ~北陸のHTML5コミュニティ~
東京へは頻繁に行けない!北陸(福井、石川、富山)に住んでいても、HTML5や関連APIの勉強、情報共有をしていきたい!
という人たちのためのコミュニティを作りました。
もちろん、北陸以外の方の参加もWelcomeです。
去年まで、北陸でもHTML5関連のセッションが含まれた勉強会が何度か行われてきました。
今年はその活動を皆でさらに活発にしていきませんか?
HTML5-FIT(北陸)
FIT(フィット) は Fukui, Ishikawa, Toyamaのイニシャルを表しています。
FITが「調和」「適合」というイイ意味だったので、この並びにしました。
という人たちのためのコミュニティを作りました。
もちろん、北陸以外の方の参加もWelcomeです。
去年まで、北陸でもHTML5関連のセッションが含まれた勉強会が何度か行われてきました。
今年はその活動を皆でさらに活発にしていきませんか?
HTML5-FIT(北陸)
FIT(フィット) は Fukui, Ishikawa, Toyamaのイニシャルを表しています。
FITが「調和」「適合」というイイ意味だったので、この並びにしました。
2010/02/07
Google Hackathon for GAE in 福井、TDD
福井ではじめてのGoogle Hackathonを行いました。
開催概要はこちらをご覧ください。
Google Hackathon for GAE in 福井
http://fitea.org/?p=115
この写真ともう一部屋に分かれてチーム毎に開発をしていました。
ちなみに「京都GTUGの山下さんが出身地の福井で、Google Hackathonを福井で一緒にやりませんか?という話があります。」というように、京都GTUGスタッフの@ofuku3fさんからいただいたのが、今回のイベント開催のきっかけです。
1/31のIdeathonでは、山下さんから「shoitoさんがどうしても福井でやりたいというので来ました」というように改変が加わってましたけど...、それも間違いではなかったです。
実は、企画は12月から京都GTUG, FITEA, 北陸エンジニアグループ, jig.jpのメンバー, アップグレードふくいの協力でみんなで進めてたんです。
福井開催に当たって決める事はいろいろあって、例えば↓
1. Hackathonで扱うテーマは何にするか
2. 開催日はいつにするか
3. IdeathonとHackathonは連日にするか
4. それともまとめて1日にするか
5. IdeathonとHackathonで1週間、間を空けるか
6. チーム分けをどうしようか
7. 事前勉強会をやろうか
8. ....
そもそも福井にいるメンバーは皆、Hackathon未経験者だったので悩みました。
あと、福井の運営スタッフ&私自身Hackathonを若干ナメてました。
実際にHackathonをやって実感したのですが、4の選択肢はないですね。
当日アイデアを考えて、開発して、夕方に発表って無理でした...
今回は5のIdeathonとHackathonで1週間、間を空けて開催したのですが、それでも各チームテンパってましたもの。
私自身はヘルプでウロウロと質問に答えて回ってたので、各チームの状況を見られたのですが、
15時過ぎた辺りからの参加者の焦燥感がスゴかったです。
17時からの発表に向けて準備をしなければならず、見せられるものにしようと皆必死でした。
16時過ぎたあたりから「あぁ、何も表示されなくなった..」「500系のエラーやっと出た」など阿鼻叫喚心配になる声が聞こえてきてましたが、各チーム、発表までこぎ着ける事に成功。
発表を終えた後はホっと胸を撫で下ろしていたようです。
Hackathonを終えた後の懇親会は脅威の出席率90%でした。
その辺は今回のHackathonの満足度が高かったのだと思いたいです。
そうそう、今回の参加者のレポートをghfukuiタグで、はてブにまとめ中です。
参加できなかった方は是非、参加者の感想をご覧ください。
http://b.hatena.ne.jp/shoito/ghfukui/
懇親会で話題に挙がっていたのですが5, 6月くらいのChrome Extension(Wave?) Hackathon、冬には、Googlerを招いてのカニHackathonを是非やろうってことになりました(ですよね?山下さん)。
かなり楽しみにします!
あ、タイトルのTDDはTeammate Driven Developmentのことです。Hackathonでは、これが一番重要ですね。
秋吉を楽しみにウズウズしていたyakiTori Driven Developmentではありませんのであしからず。
最後に、開催(参加/運営)に関わってくれた方々、会場を無償で提供してくれたjig.jp、
連夜の準備、週末に出かけっぱなしの私を許してくれたパートナーにありがとう!
開催概要はこちらをご覧ください。
Google Hackathon for GAE in 福井
http://fitea.org/?p=115
この写真ともう一部屋に分かれてチーム毎に開発をしていました。
ちなみに「京都GTUGの山下さんが出身地の福井で、Google Hackathonを福井で一緒にやりませんか?という話があります。」というように、京都GTUGスタッフの@ofuku3fさんからいただいたのが、今回のイベント開催のきっかけです。
1/31のIdeathonでは、山下さんから「shoitoさんがどうしても福井でやりたいというので来ました」というように改変が加わってましたけど...、それも間違いではなかったです。
実は、企画は12月から京都GTUG, FITEA, 北陸エンジニアグループ, jig.jpのメンバー, アップグレードふくいの協力でみんなで進めてたんです。
福井開催に当たって決める事はいろいろあって、例えば↓
1. Hackathonで扱うテーマは何にするか
2. 開催日はいつにするか
3. IdeathonとHackathonは連日にするか
4. それともまとめて1日にするか
5. IdeathonとHackathonで1週間、間を空けるか
6. チーム分けをどうしようか
7. 事前勉強会をやろうか
8. ....
そもそも福井にいるメンバーは皆、Hackathon未経験者だったので悩みました。
あと、福井の運営スタッフ&私自身Hackathonを若干ナメてました。
実際にHackathonをやって実感したのですが、4の選択肢はないですね。
当日アイデアを考えて、開発して、夕方に発表って無理でした...
今回は5のIdeathonとHackathonで1週間、間を空けて開催したのですが、それでも各チームテンパってましたもの。
私自身はヘルプでウロウロと質問に答えて回ってたので、各チームの状況を見られたのですが、
15時過ぎた辺りからの参加者の焦燥感がスゴかったです。
17時からの発表に向けて準備をしなければならず、見せられるものにしようと皆必死でした。
16時過ぎたあたりから「あぁ、何も表示されなくなった..」「500系のエラーやっと出た」など
発表を終えた後はホっと胸を撫で下ろしていたようです。
Hackathonを終えた後の懇親会は脅威の出席率90%でした。
その辺は今回のHackathonの満足度が高かったのだと思いたいです。
そうそう、今回の参加者のレポートをghfukuiタグで、はてブにまとめ中です。
参加できなかった方は是非、参加者の感想をご覧ください。
http://b.hatena.ne.jp/shoito/ghfukui/
懇親会で話題に挙がっていたのですが5, 6月くらいのChrome Extension(Wave?) Hackathon、冬には、Googlerを招いてのカニHackathonを是非やろうってことになりました(ですよね?山下さん)。
かなり楽しみにします!
あ、タイトルのTDDはTeammate Driven Developmentのことです。Hackathonでは、これが一番重要ですね。
秋吉を楽しみにウズウズしていたyakiTori Driven Developmentではありませんのであしからず。
最後に、開催(参加/運営)に関わってくれた方々、会場を無償で提供してくれたjig.jp、
連夜の準備、週末に出かけっぱなしの私を許してくれたパートナーにありがとう!
2010/01/21
YouTube HTML5 Video Playerを試してみた
YouTubeでYouTube HTML5 Video Playerのベータ版が公開されました。
以前からHTML5を使用したデモページが公開されていたのですが、ついにHTML5 ベータ版の登場です。
HTML5ベータ版への切り替え方法は、下記のURLにアクセスし、画面下方にある"HTML5 ベータ版を有効にする" リンクをクリックするだけ。
http://www.youtube.com/html5
あとは、いつものようにYouTubeにアクセスして観たい動画を再生するだけ。
いつもの見た目でプレイヤーだけがこっそりとHTML5のVideoタグを利用したものに切り替わっています。
ロード画面 - 中央に HTML5 であることを表示
再生中
以前からHTML5を使用したデモページが公開されていたのですが、ついにHTML5 ベータ版の登場です。
HTML5ベータ版への切り替え方法は、下記のURLにアクセスし、画面下方にある"HTML5 ベータ版を有効にする" リンクをクリックするだけ。
http://www.youtube.com/html5
あとは、いつものようにYouTubeにアクセスして観たい動画を再生するだけ。
いつもの見た目でプレイヤーだけがこっそりとHTML5のVideoタグを利用したものに切り替わっています。
ロード画面 - 中央に HTML5 であることを表示
再生中
2010/01/13
1/31, 2/7は福井でHappy coding♪
京都GTUG(Google Technology User Group)、北陸エンジニアグループ、FITEAとで、Google Hackathonを開催することになりました。
テーマはGoogle App Engineです。
「GAEってPython、Javaのどっちが対象?GAEっておいしいの?」という疑問を持たれる方がいるかも知れませんが、GAE/Jの登場でJava VMが動くようになってからは、RubyやPHP、Scalaも動かす事ができるようになったので、言語については特に制限を設けません。
「Hackathon?レベルの高い人たちの集まりかな?そんなの怖いわー。ついてけないよ。」という心配もございません。
Hackathonでは、入門者チームを設ける予定ですし、AppEngine API Expertの山下さん、京都GTUGスタッフの皆さん、チームメイト、力を貸してくれる方々が沢山いらっしゃいます。また、1/31(日)には事前勉強会も行います。
学生や初心者の方も安心してご参加ください。
Google App Engineを詳しく知りたい方はこちらに目を通しておくと良いと思います。
もちろん事前勉強会では「Google App Engineってなんぞや?」から扱うので、一読するのは勉強会後でもかまいません。
Google App Engine デベロッパーガイド
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/
1/31(日)には、GAEの解説、グループ分け、アイデア出し(Ideathon)、午後にはHackathonに向けたGAEの勉強会を行います。
2/7(日)には、丸一日かけてみんなでガリガリ開発をします。
タイムスケジュールや詳細はこちらをご覧ください。
http://fitea.org/?p=115
参加される方はこちらの登録フォームから申し込みをお願いします。
http://bit.ly/611cYf
=================================================================
『Google Hackathon for GAE in 福井』 1/31(日) & 2/7(日)
■イベント概要
Google App Engine(GAE)をテーマに技術者が集ってその場でアプリ
ケーションやサービスを作り、最後にプレゼンをするイベントです。
App Engine API Expertの山下大介氏をお迎えします。
GAE初心者向けの勉強会も同時開催しますので、学生や初心者の方も
安心してお気軽にご参加ください。
■日時:2010年1月31日午前及び2月7日全日
※2日構成で、1/31と2/7両日ともの参加が必要です。
※1/31の午後にはGAE勉強会が開催されます(無料)
■定員:最大30名(事前登録制)
■参加費:無料
※但し、ランチ代は各自ご負担となります(出前又は弁当等)。
■会場:めがね会館7F 株式会社jig.jp様 会議室
■主催・運営:京都GTUG、FITEA、北陸エンジニアグループ
■会場協力:株式会社jig.jp 様
=================================================================
個人的には、GAE側でHTTPサービスを提供するようにしてUIを Flex / Flash や GWT、HTML5 関連APIゴリゴリで作りたいなぁ。
デザイナさん、チームに欲しいなぁ。
Hackathonと言えば、この辺は要チェックですね。
Hackathon in a Box - http://sites.google.com/site/devreljp/Home/hackathon-in-a-box
Hackathon を快適にする Tips - http://googlejapan.blogspot.com/2009/03/hackathon-tips.html
テーマはGoogle App Engineです。
「GAEってPython、Javaのどっちが対象?GAEっておいしいの?」という疑問を持たれる方がいるかも知れませんが、GAE/Jの登場でJava VMが動くようになってからは、RubyやPHP、Scalaも動かす事ができるようになったので、言語については特に制限を設けません。
「Hackathon?レベルの高い人たちの集まりかな?そんなの怖いわー。ついてけないよ。」という心配もございません。
Hackathonでは、入門者チームを設ける予定ですし、AppEngine API Expertの山下さん、京都GTUGスタッフの皆さん、チームメイト、力を貸してくれる方々が沢山いらっしゃいます。また、1/31(日)には事前勉強会も行います。
学生や初心者の方も安心してご参加ください。
Google App Engineを詳しく知りたい方はこちらに目を通しておくと良いと思います。
もちろん事前勉強会では「Google App Engineってなんぞや?」から扱うので、一読するのは勉強会後でもかまいません。
Google App Engine デベロッパーガイド
http://code.google.com/intl/ja/appengine/docs/
1/31(日)には、GAEの解説、グループ分け、アイデア出し(Ideathon)、午後にはHackathonに向けたGAEの勉強会を行います。
2/7(日)には、丸一日かけてみんなでガリガリ開発をします。
タイムスケジュールや詳細はこちらをご覧ください。
http://fitea.org/?p=115
参加される方はこちらの登録フォームから申し込みをお願いします。
http://bit.ly/611cYf
=================================================================
『Google Hackathon for GAE in 福井』 1/31(日) & 2/7(日)
■イベント概要
Google App Engine(GAE)をテーマに技術者が集ってその場でアプリ
ケーションやサービスを作り、最後にプレゼンをするイベントです。
App Engine API Expertの山下大介氏をお迎えします。
GAE初心者向けの勉強会も同時開催しますので、学生や初心者の方も
安心してお気軽にご参加ください。
■日時:2010年1月31日午前及び2月7日全日
※2日構成で、1/31と2/7両日ともの参加が必要です。
※1/31の午後にはGAE勉強会が開催されます(無料)
■定員:最大30名(事前登録制)
■参加費:無料
※但し、ランチ代は各自ご負担となります(出前又は弁当等)。
■会場:めがね会館7F 株式会社jig.jp様 会議室
■主催・運営:京都GTUG、FITEA、北陸エンジニアグループ
■会場協力:株式会社jig.jp 様
=================================================================
個人的には、GAE側でHTTPサービスを提供するようにしてUIを Flex / Flash や GWT、HTML5 関連APIゴリゴリで作りたいなぁ。
デザイナさん、チームに欲しいなぁ。
Hackathonと言えば、この辺は要チェックですね。
Hackathon in a Box - http://sites.google.com/site/devreljp/Home/hackathon-in-a-box
Hackathon を快適にする Tips - http://googlejapan.blogspot.com/2009/03/hackathon-tips.html
2010/01/03
非エンジニアな妻・彼女と日々の学習との両立法
タイトルのまんまです。
ITエンジニアは、"妻・彼女(夫・彼氏)との生活"と"業務時間外の学習、調査、読書、プログラミング、ブログ書き、さらに週末の勉強会参加、その資料準備"をどうやって両立しているのでしょう?
お子さんがいる方で、頻繁に週末の勉強会に参加し、スピーカーもしている方がいるけど、どう工夫しているのか気になります。
パートナーが同業者じゃなくても理解を得て、協力的なのでしょうか?
ITエンジニアは、"妻・彼女(夫・彼氏)との生活"と"業務時間外の学習、調査、読書、プログラミング、ブログ書き、さらに週末の勉強会参加、その資料準備"をどうやって両立しているのでしょう?
お子さんがいる方で、頻繁に週末の勉強会に参加し、スピーカーもしている方がいるけど、どう工夫しているのか気になります。
パートナーが同業者じゃなくても理解を得て、協力的なのでしょうか?
2010/01/01
2010年、新年のご挨拶
新年のご挨拶
2010年、明けましておめでとうございます。
2009年は多くの人と出会い、コラボさせていただけたおかげで幸せな年となりました。
本年も昨年以上に幸せな1年とし、私と関わる人の幸せに多少なりとも貢献できる年にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2010年の心がけ
1. パートナーを大切にする。
2. 楽しくコミュニティ活動/勉強会の継続、発展に関わっていく。
北陸エンジニアグループ , FITEA , WCAF , ...etc
3. ソフトウェアエンジニアとして、テクノロジーを追い続ける。
HTML5 , CSS3 , JavaScript , ActionScript ( Flash / Flex / AIR ), GAE/J
4. 人生を楽しむことを忘れない。
5. 以降、思いつき次第。
そろそろ北陸のデザイナーとエンジニアのコミュニティがコラボして、北陸ITサミットなんぞしたいですね。
FxUGのFlex勉強会も2010年第1Qに100回目を迎えるし、京都GTUGも第1Qに福井でGoogle Hackathonを開催してくれるし、2010年は早々から楽しくなりそうです。
仕事的にはWeb系どっぷりになりたいところ・・・。
2010年、明けましておめでとうございます。
2009年は多くの人と出会い、コラボさせていただけたおかげで幸せな年となりました。
本年も昨年以上に幸せな1年とし、私と関わる人の幸せに多少なりとも貢献できる年にしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
2010年の心がけ
1. パートナーを大切にする。
2. 楽しくコミュニティ活動/勉強会の継続、発展に関わっていく。
北陸エンジニアグループ , FITEA , WCAF , ...etc
3. ソフトウェアエンジニアとして、テクノロジーを追い続ける。
HTML5 , CSS3 , JavaScript , ActionScript ( Flash / Flex / AIR ), GAE/J
4. 人生を楽しむことを忘れない。
5. 以降、思いつき次第。
そろそろ北陸のデザイナーとエンジニアのコミュニティがコラボして、北陸ITサミットなんぞしたいですね。
FxUGのFlex勉強会も2010年第1Qに100回目を迎えるし、京都GTUGも第1Qに福井でGoogle Hackathonを開催してくれるし、2010年は早々から楽しくなりそうです。
仕事的にはWeb系どっぷりになりたいところ・・・。
登録:
投稿 (Atom)