2009/03/15

[福井][4/25(土)] Flex勉強会やりますよー

FxUG(Flex User Group)では全国の有志たちがFlex/AIR, ActionScript, Flash, Silverlight(!?)などをテーマに各地で勉強会を行っています。

北陸では2/21(土)に金沢で初の勉強会が開催され、今後は福井、石川、富山で定期開催していく予定です。

FxUG北陸初勉強会レポート
http://blog.air-life.net/2009/02/fxug.html

次回は4/25(土)に福井で行うことが決まったのでご案内いたします。
目的:北陸をもっともっと盛り上げていこう!
日時:4月25日(土) 15:00〜
      受付:14:30〜

場所:AOSSA 6階 研修室602
住所:福井県福井市手寄1丁目4
最寄駅:JR北陸本線「福井駅」徒歩1分
駐車場:AOSSA地下駐車場、福井駅駐車場など

地図:http://www.aossa.jp/access.html

集合場所:現地(6階にて受付を行います)
会費:勉強会 300円(会場費として)

懇親会(飲み会) 3000〜4000円 福井駅近辺で飲みます

定員:35名程度
参加資格:コメントに参加の意思を書き込みしてください。
対象者:デベロッパー&デザイナー(Flash, ActionScript, Flex, Java, PHP, Rubyなど)
   Flex/AIR, ActionScirpt初心者
資料:勉強会後Web上で公開
参加申し込み方法
FxUGの下記Wikiで参加(スピーカー or オーディエンス)を宣言してください。
http://www.fxug.net/modules/bwiki/index.php?Flex3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%C2%E866%B2%F3%A1%F7%CB%CC%CE%A6%28%CA%A1%B0%E6%29

北陸のデベロッパー&デザイナーと共有したい、伝えたいことがある方は是非スピーカー宣言をお願いします。

2009/03/07

資料公開 - Adobe MAX Japan 2009

Adobeから1/29-30に開催されたAdobe MAX Japan 2009の資料を公開するアナウンスがありました。
一部公開されないセッションもありますが、大半はPDFがダウンロードできますよ。
参加された方はログイン後、興味のある資料をチェックです!

Adobe MAX Japan 2009公式サイト
http://jp.max.adobe.com/

Day1, Day2の基調講演に関してはログインしなくても動画が観られるので、参加されてない方もご覧あれ〜。

2009/03/06

ATND-アテンドが便利そう

リクルートが運営するイベント開催支援ツールのATND(アテンド)のデモを試してみたら、とても便利そう。
Flex勉強会では通常FxUGのwikiで募集を行ってるけど、これイイなぁ。

ATND
http://atnd.org/

サービスの特徴をATNDより引用
* イベント告知ページの作成
* Mixi, はてな、Yahoo! JAPAN、LivedoorなどのIDによる参加申込
* アンケート機能
* 参加者リストのDL
Open IDが使えるから、わざわざ特別にユーザー登録がいらないのがイイ。
懇親会参加YES/NOも参加宣言時に選択できるしね。

2009/03/03

Flex開発環境 - FB, VS, NB, IDEA

Flexの開発環境としては、Flex Builderがメジャーで、次にFlashDevelopなイメージ。
ちょっと前にAmethystというVisual Studio Pluginが登場して、ついにVisual StudioでもFlex開発できるのかー、と思っていました。

そんな中、ふとNetBeansはどうなんだろう?と思ってググってみたところ何件かヒット。

FlexBeans
http://sourceforge.net/projects/flexbean/

flex-beans
http://code.google.com/p/flex-beans/

nbflex
http://code.google.com/p/nbflex/

それぞれのプロジェクトを見た感じ、FlexBeansがアクティブに活動しておりプラグインもリリースされていました。
しかし、今のところビジュアルエディタはない模様。
その点でFlex BuilderやFlashDevelopに負けている感じ。


ついでに、実はとても優秀なIntelliJ IDEAのFlex対応についてもサラッと確認してみました。
http://www.jetbrains.com/idea/documentation/documentation.html

IntelliJ IDEAもビジュアルエディタは無いようですけど、リファクタリング機能の点でFlex Builderに勝っていますね。

Flex Builder、まずはリファクタリング機能を強化してもらえないかなぁ。
リファクタリングメニューが寂しすぎます。
せめて、JDTと同じくらいになってくれないでしょうか。