2009/01/31

CSS Nite in FUKUIあるよ - 3/14(Sat)

先日、Mashup Seminar in FUKUIが行われましたが、今度はCSS Nite in FUKUIが行われる予定のようですよ。
福井県外の方もいかがでしょう?
そういえば、昨日、一昨日と行われたAdobe MAXではCSS Night枠があって鷹野雅弘さんのセッションもあったような。

アップグレードふくいのMLよりイベント紹介を掲載しておきます。
-------------------------------------------
イベント概要:CSS Nite in FUKUI 2009
-------------------------------------------

日時:[前 夜 祭]3月13日(金) 18:15-21:00
[本イベント]3月14日(土) 13:30-20:00

参加費:調整中。

会場:[前 夜 祭]AOSSA
[本イベント]福井県産業情報センタービル

出演:
鷹野雅弘さん(スイッチ)、益子貴寛さん(サイバーガーデン)、
原一浩さん(fxb)、西村真里子さん(アドビ システムズ)、
上ノ郷谷太一さん(シックスアパート)、阿部淳也さん(ワンパク)

公式サイト:
http://cssnite.fisc.jp/
現在はまだ昨年の情報を記載していますが、
正式に準備が整い次第、こちらのアドレスにて
情報発信・申込受付を行っていきます。

2009/01/29

Google Apps登録+ドメイン新規購入時のenom問題

Google Appsの登録+ドメインの新規購入をしたところ、ちょっと問題に遭遇した。遭遇した問題は↓
Google Appsのダッシュボードを確認すると「お客様のドメインは準備中です」、「お支払いは、保留中です。」という表示のまま数日経過しており、ドメイン登録が完了していない。
また、Google Appsでドメインを購入する際のレジストラとなるenomeでxxx.xxxドメインを検索すると登録可能な状態となってしまっている。
ユーザー側では、対処しようがないのでGoogleに問い合わせをして対応していただいたので、同様の問題に遭遇してしまった方のためにも、その方法を記しておく。

1. サポートに連絡するため http://www.google.co.jp/support/a/bin/request.py にアクセスする。
2. [管理] - [請求に関する質問]を選択して、続行。
3. [管理] - [お支払い] - [その他] - [問題を報告(テキストリンクでわかりにくい)]を選択。
4. お問い合わせフォームが表示されるので、「カスタマー PIN」や遭遇した問題を入力して、送信。

そうすると、後日、↓のような返信が届くので指示に従うことにする(私はまだ削除されてから5日経過待ち)
ご不便をおかけしましたことをお詫び申し上げます。問題を調査しましたところ、eNom.com でのドメインのお申し込みでエラーが発生しておりました。購入費用に対する払い戻しを完了いたしました。

xxx.xxx で再度 Google Apps を使用するには、Google のシステムから既存のアカウントを削除する必要がありますので、削除の手続きを行いました。これにより、アカウントに関連付けられたデータはすべて削除されます。5 日間後にアカウントが完全に削除されますので、その後再度作成するには 2 つのオプションがあります。

- ドメイン登録事業者からドメインを直接購入することができます。 購入後、http://www.google.com/a/ にアクセスし、Google Apps のエディションを選択してください。ドメイン名を入力するよう促すメッセージが表示されると、[既存のドメイン名を使用する
] を選択して、申し込みプロセスを続行します。申し込みが完了すると、ドメインの所有権を確認して、ドメインのサービスを有効にする必要があります。

- Google のドメイン登録パートナー GoDaddy.com でドメイン名を登録していただけます。登録するには、http://www.google.com/a/ にアクセスし、Google Apps Standard Edition を選択してください。ドメイン名を入力するよう促すメッセージが表示されると、[ドメイン名を購入する] を選択して、申し込みプロセスを続行します。

次のページで、「powered by [登録業者]」というテキストが表示されます。GoDaddy.com が選択されていることを確認します。選択されていない場合、「powered by」の横にある [ヘルプ] をクリックし、[GoDaddy.com] を選択します。

Adobe MAX Japan 2009にて

FxUG北陸、FxUG大阪で出会った人達に声かけてもらえた♪
ぼんやりしてたから見つけてもらえると嬉しい。
デカいのは見つけてもらえやすい利点があるな。

久しぶりに会った方、初めて会う方、明日もよろしく。

そういえば、FxUGのセッションのスライド中で北陸の勉強会も告知してもらえた。感謝!
Flex3勉強会第60回@北陸

目的:たわむれる。
日時:2月21日(土) 15:00〜

場所:株式会社ドーガ金沢事業所
住所:〒920-0062 石川県金沢市割出町631
最寄駅:北陸鉄道浅野川線「磯部」より徒歩○○分
    北陸鉄道浅野川線「割出」より徒歩○○分
最寄バス停:「三浦住宅前」(徒歩五分だけど本数少ない)
      「南新保口」(徒歩十分だけど本数は比較して多い)
      いずれも金沢駅西口より乗車可能
会費:勉強会 無料
  勉強会後の懇談会 300〜500円程(飲み物、お菓子を用意する予定)
対象者:どなたでも
資料:共有します。

特典:北陸開催初回記念としてAdobe様から 1名様に「Flex Builder 3 Professional」プレゼント!!
参加申し込み方法
FxUGの下記Wikiで参加(スピーカー or オーディエンス)を宣言してください。
http://www.fxug.net/modules/bwiki/index.php?Flex3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%C2%E8XX%B2%F3%A1%F7%CB%CC%CE%A6%A1%CA%B6%E2%C2%F4%A1%CB%BB%B2%B2%C3%BC%F5%C9%D5%A1%A12%2F21%28%C5%DA%29

※追記(2009/02/22)
勉強会が無事終わったので資料を公開します。
http://www.scribd.com/doc/12725795/DD-Mashup-Framework-Durango

2009/01/28

iPhoneアプリのMindMakerとMindMeister

TechCrunchの昨日の記事によると、iPhoneアプリのMindMakerMindMeisterを作ってる会社に買収されたらしいですね。

また一つiPhoneアプリが売れた。MindMakerがMindMeisterへ
http://jp.techcrunch.com/archives/20090126another-iphone-app-sold-mindmaker-goes-to-mindmeister/

ipod touchでマインドマップを描くのはしんどそうだけど、そこんとこどうなんだろう。
MiNDPiECEJUDEユーザーなのでマインドマップネタに食いついてみました。

2009/01/27

ポケットのiPhoneにAS3 APIリファレンスを

これで散歩中に突然、「mx.controls.DataGridのAPIって、どうなってたっけ?」という時も、ササっと調べられますよ。
なかなか、散歩中にそんなこと考えないですけど。

ActionScript 3 API Reference for the iPhone
http://www.mikechambers.com/blog/2009/01/26/actionscript-3-reference-for-iphone/

家帰ったらダウンロードしてみよう。
ipod touchだからWi-Fiがないと・・・。

日本語のリファレンスに取り換えられないだろうか。

Colabolo - Adobe AIR製のコラボレーションツール

イマヒマ株式会社がColabolo(コラボロ)というAdobe AIR製のアプリを公開しています。
名前はColalobo(コラロボ)やColaboro、Coraboroではなく、Colabolo(コラボロ)ですのでお間違いなく。
これはチーム(25人以下対象)のタスク管理とコミュニケーションを一体化したコラボレーションツールです。

Colabolo(コラボロ)
http://www.colabolo.com



特長:
・メールクライアントのような誰でも使える操作性
・オフラインでも利用できる(SQLite)
・ゼロインストール(AIR)

現在は0.4ベータ版ということで無償で試用できますので、お試しあれ。
将来的には、ユーザー1人あたり3600円/月程度で提供予定らしいです。

試用してみた印象としては、UIは既存のWebベースのITS(課題管理システム)がAIR上で実現されて、サクサク動く感じでした。
課題やそれに付けられるコメントは履歴管理がなされていてGoodです!

以前、echo - Adobe AIR製のTODO管理サービスという投稿で、株式会社トラストコンベクションが開発しているechoを紹介しました。
echoは、スタイルが新しい(過ぎるほど)ので好き嫌いが分かれそう(私は大好き)でしたが、ColaboloはUIが既存のITSっぽいので、取っ付きやすいと思います。

ちなみに、Colaboloは@ITの記事でも紹介されています。
こちらでは、AIR+SQLiteによるC/SのリアルタイムDB同期についても書かれているので、AIRアプリ開発者は見ておくとイイと思いますよ。
AIR+SQLiteで実現するGTDアプリ -「Colabolo」から見るRIAのこれから

イマヒマ株式会社って、JIRA(ジラ)とConfluence(コンフルエンス)を扱うAtlassian社の日本総代理店もしてるんですね。

2009/01/24

FUnit - Metadata Driven Unit Testing for Flex

Fluintじゃなくて、FUnitっていうFlex用のテストフレームワークがありました。

FUnit
http://blog.funit.org/

FAQにFlexUnitとコードを用いた比較が掲載されてます。
テスト対象に[Test]、例外の検出に[ExpectedError("XxxError")]などのメタタグをつけて、テストコードをよりシンプルにしている辺りが、JUnit 4(アノテーション利用)やNUnit(メタタグ利用)に似てますね。

2009/01/22

Spring ActionScript 0.7リリースですって

Spring ActionScript 0.7 Released
http://www.herrodius.com/blog/160

個人的にはSpring ActionScriptから分離した、as3reflectが使えそう。
as3reflect
http://code.google.com/p/as3reflect/

この2つを便利に使えるようにしてる印象。

import flash.utils.describeType;
import flash.utils.getDefinitionByName;

2009/01/19

「金のハンマー」という諺

拡張性に関する悪習慣
http://www.infoq.com/jp/articles/scalability-worst-practices
金のハンマー
「金のハンマー」とは、ハンマーを持つ人には、すべてが釘に見える、という古いことわざを指します。多くの技術者が一つの技術を使い続けようという考えに侵されます。このことは、特定の問題領域の機能に対して採用した技術より勝る他の技術が既にあるとしても、採用した技術で基盤を構築し運用していくという犠牲を払うことになります。本来意図されていなかった用途で特定の技術を利用することは、時に非生産的な結果につながります。
エンジニアは、だからこそ常に学習し続けて、ドライバーやスパナも手にしてく必要があるんだろうなぁ。
テレビを叩いて直すんじゃ、いかんよね。
そもそも、それって直ってないし。

最近、勉強不足だと感じてるので、もっともっと学んでいこう。

2009/01/18

Mashup Seminar in Fukui楽しめました

1/17(Sat)にMashup Seminar in Fukuiというイベントに参加してきました。

これは山健太郎さんがMash up Awardsでグランプリを受賞した記念イベントです。
健太郎さんは人前でのプレゼンは2度目ということで緊張されてましたが、どういった趣向の開発者なのか、ChaMap開発の経緯など、しっかりと伝わってきました。
ちなみに、グランプリを受賞して変わったこととして「嫁の見る目」というのが挙げられていて、ちょいと笑いました。

個人的には、サン・マイクロシステムズの藤井彰人さんのプレゼンっぷりに心惹かれるものがありました。
「QoDL=Quality of Developer's Life」の話をされたときには、「もしや?H鍋さんの…」と感じましたが「QoEL=Quality of Engineering Life」からヒントを得た、というご説明で納得。

IT業界は3K、7K、ひどいと10Kだとか言われるけど、そんなん真に受けてないで開発者、エンジニアとしての人生をより良いものにしましょうよ、と同意です。

それと、あの場でjava.util.concurrentパッケージの話を聞けるとは思いもしませんでした。
これはとても重宝しておりますー。


山健太郎さん、藤井彰人さん以外にもセッションはあったのですが、詳細のレポートは他の方にお任せ。

行動力に溢れるcoelacanthさんのところ。Adobe MAX 2009、FxUG北陸勉強会でも御一緒予定。
Mashup Seminar in FUKUIに参加しました
http://blog.livedoor.jp/coelacanth_blog/archives/55204799.html

とても勉強熱心なu1_fukuiさんのところ。ちょこちょこイベントでお話させていただいてます。
Mashup Seminar in FUKUI に行ってきました。
http://d.hatena.ne.jp/u1_fukui/20090118

2009/01/16

Adobe AIRとJavaをMerapiで連携

以前、無理矢理AIRからソケット接続でJavaと連携させたことあったけど、そんな必要ないのか!?

Building a Bridge between Adobe AIR and Java

http://www.merapiproject.net/

ムラピ火山(メラピって発音かな)のムラピ?
AIRとJava間で共通のブリッジを通して、メッセージをやり取りする。
今のところαリリースで、ダウンロードにはユーザー登録が必要。

※図とソースコードはHow Merapi Worksより引用
Sending a message from ActionScript:

var message : Message = new Message();
message.data = "Hello from Merapi Flex.";
message.type = "Reply";
Bridge.instance.sendMessage( message );


Sending a message from Java:

Bridge bridge = Bridge.getInstance();

Message message = new Message();
message.setData("Hello from Merapi Java.");
bridge.sendMessage(message);


Receiving a message in Flex:

<merapi:BridgeInstance
id="bridge" result="handleResult(event)" />

<mx:Script>
<![CDATA[
private function handleResult( event : ResultEvent ) : void
{
var message : IMessage = event.result as IMessage;


Receiving a message in Java:

Bridge.getInstance().registerMessageHandler("Reply", messageHandlerInstance );

public void handleMessage( IMessage message )
{
System.out.println( message.getData() );
}
Merapiを使って、AIRからレゴマインドストームロボット(Lego Mindstorm Robot)を操作してる!?
(lego Mindstorm APIを使うJavaと連携してるっぽい)


※追記(2009/02/27)
MerapiがついにInfoQでも紹介されました。
Merapiプロジェクト:AIRおよびJavaのブリッジ
http://www.infoq.com/jp/news/2009/02/merapi-project

2009/01/15

iPhone, iPodをKeynoteのリモコンに

Keynote(iWork'09)を入手したので、Keynote RemoteというiPhoneアプリも忘れずにGetしました。

Keynote

http://www.apple.com/jp/iwork/keynote/

Windowsユーザーには「Keynote?なにそれ?」という感じなので説明しておくと、Keynote=プレゼンソフト、Windowsで言ったらMS OfficeのPowerPoint、Linuxで言ったらOpenOfficeのimpressに相当するMac用ソフトです。

Keynote RemoteはiPhone, iPod touchからMac上のKeynoteにリンクさせて、スライドショーの開始、ページ切り替え、こっそり手元で発表者メモを確認ができるツール。

使い方も簡単で、Mac上のKeynoteでKeynote Remoteから指定されたパスコードを入力してリンクさせると、あとはKeynote Remoteを指でタッチしてスライドを操作します。

ほんと、簡単!
手元のiPodにスライドも発表者メモも表示されてるから、プレゼン中にネタをど忘れしても安心。

大学で研究発表をしていた頃に欲しかったなぁ(若かった・・・)。
来月、Flex User Groupで話をするからそのときに活用しよう。

ついでに来月、金沢で行うFlex勉強会の告知もしておきます。
Flex3勉強会第XX回@北陸

目的:たわむれる。
日時:2月21日(土) 15:00〜

場所:株式会社ドーガ金沢事業所
住所:〒920-0062 石川県金沢市割出町631
最寄駅:北陸鉄道浅野川線「磯部」より徒歩○○分
    北陸鉄道浅野川線「割出」より徒歩○○分
最寄バス停:「三浦住宅前」(徒歩五分だけど本数少ない)
      「南新保口」(徒歩十分だけど本数は比較して多い)
      いずれも金沢駅西口より乗車可能
会費:勉強会 無料
  勉強会後の懇談会 300〜500円程(飲み物、お菓子を用意する予定)
対象者:どなたでも
資料:共有します。

特典:北陸開催初回記念としてAdobe様から 1名様に「Flex Builder 3 Professional」プレゼント!!
参加申し込み方法
FxUGの下記Wikiで参加(スピーカー or オーディエンス)を宣言してください。
http://www.fxug.net/modules/bwiki/index.php?Flex3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%C2%E8XX%B2%F3%A1%F7%CB%CC%CE%A6%A1%CA%B6%E2%C2%F4%A1%CB%BB%B2%B2%C3%BC%F5%C9%D5%A1%A12%2F21%28%C5%DA%29

※追記(2009/02/22)
勉強会が無事終わったので資料を公開します。
http://www.scribd.com/doc/12725795/DD-Mashup-Framework-Durango
iWork'09はKeynote, Pages, Numbersがセットになったパッケージ。

2009/01/14

Adobe MAX Japan 2009の受講カード届いてた

Adobe MAX Japan 2009の受講カード届いてました。

受講カードにはカテゴリシールを1枚だけ貼ることになっているのだけれど、どれを貼ったら良いのか悩みます。
完全分業しちゃいないから2, 3兼業してるんじゃなかろうか?

結構、そういう人多いと思う。
小さい会社だと特に。

まずは適当にWEB APPLICATION DEVELOPERあたりにしておこう。
2日目はRIA DEVELOPERに鞍替えしたって自由だし。

カテゴリリスト
  • RIA DEVELOPER(RIAデベロッパー)

  • WEB APPLICATION DEVELOPER(Webアプリケーションデベロッパー)

  • WEB DESIGNER/CREATOR(Webデザイナー/クリエイター)

  • BUSINESS APPLICATION DEVELOPER(ビジネスアプリケーションデベロッパー)

  • FLASH DESIGNER/CREATOR(Flashデザイナー/クリエイター)

  • SYSTEM INTEGRATOR/CONSULTANT(システムインテグレーター/コンサルタント)

  • WEB VIDEO CREATOR(Webビデオクリエイター)

  • MOBILE CONTENTS/APPLICATION DEVELOPER(モバイルコンテンツ/アプリケーションデベロッパー)

  • OTHERS(その他)

2009/01/13

FlexのテキストコントロールにIMEでインライン入力不可 〜経過1〜

以前書いていた、FlexのTextInput, TextArea, ComboBox(editable), RichTextEditorコントロールにIMEによる日本語入力でインライン入力ができないバグにちょいと進展がありました。

進展と言ってもやっと優先度がつけられた程度です。
つけられた優先度はB。
優先度A+,A,B,C,D,Eとあるうちの上から3つ目、Majorでした。

ちなみにJIRAのバグ報告はこれ↓
Inline input not supported in Flex text components when compiling for Flash Player 10
http://bugs.adobe.com/jira/browse/SDK-18444

個人的には完全にCriticalなんですけどね・・・。


FlexのテキストコントロールにIMEでインライン入力不可
http://blog.air-life.net/2008/12/ime.html

FlexのテキストコントロールにIMEでインライン入力不可 〜その2〜
http://blog.air-life.net/2008/12/flexime-2.html

BlazeDSとGuiceの連携

Google Codeにguice-blazedsというプロジェクトを見つけたので、ちょっと試してみました。

guice-blazeds(Guice injection for BlazeDS)
http://code.google.com/p/guice-blazeds/

ソースコードを覗いてみたら、とってもシンプル。2クラスだけしかありません。
uk.co.chasetechnology.guice_blazeds.AbstractGuiceFactory.java
uk.co.chasetechnology.guice_blazeds.GuiceFactoryInstance.java

BlazeDS用のFactoryクラスのベースを提供してくれるだけのようです。

guice-blazedsアプリの作成手順としては、まず、リモートサービスを定義。
package net.air_life.guice_blazeds.service;

public class HelloWorldService {
public String sayHello() {
return "Hello World.";
}
}
次にBlazeDSで使用するFactoryを作るために、guice-blazedsが提供してくれてるAbstractGuiceFactoryのサブクラスを定義。
package net.air_life.guice_blazeds.factory;

import uk.co.chasetechnology.guice_blazeds.AbstractGuiceFactory;
import com.google.inject.Guice;
import com.google.inject.Injector;

public class GuiceFactory extends AbstractGuiceFactory {
private Injector injector;

public GuiceFactory() {
injector = Guice.createInjector();
}

public <T> T createInjectedObject(Class<T> clazz) {
return injector.getInstance(clazz);
}
}
あとはBlazeDS側の設定services-config.xmlに上記のFactoryを追加。
<services-config>
....
<factories>
<factory id="guice" class="net.air_life.guice_blazeds.factory.GuiceFactory"/>
</factories>
</services-config>
最後にremoting-config.xmlにHelloWorldServiceを追加。

....
<destination id="helloWorld">
<properties>
<source>net.air_life.guice_blazeds.service.HelloWorldService</source>
<factory>guice</factory>
</properties>
</destination>
あとはクライアント側からhelloWorld宛にサービス呼び出しをかけると、HelloWorldという文字列を受け取れます。

2009/01/12

Amazon EC2にAdobe LiveCycle ES

Adobe Announces LiveCycle Developer Express via Amazon Web Services
http://finance.yahoo.com/news/Adobe-Announces-LiveCycle-bw-14025946.html

Amazon EC2にAdobe LiveCycle ESがセッティングされたサーバーインスタンスが提供されるんかな。

2009/01/08

アップルストアでiWork'09を

注文しましたよ。
Keynote(MS OfficeでいうPowerPoint)が欲しかったんだけど、Pages(Word)、Numbers(Excel)も8,800円でついてくるんだからイイんですね。

一応、OpenOfficeは入れてるけどイマイチしっくりこなかった。
それに対してiWorkはどうだろう?

来週早々には届くはずです。
iPhoneやiPod touchをリモコンにプレゼンしてみたい(まずはコンテンツ作りをね)。

早くこいこいiWork。

2009/01/06

最近の「へぇー」なこと

年末に実家のある宮城に帰る際に、フライト情報を調べようと仙台空港のサイトを見て「へぇー」って思ったので、「へぇー」なことを紹介。
大半の人は「べつに」って感じかもしれません。

まずはフライト情報のページを見てください。

仙台空港のフライト情報
http://www.sdj-airport.com/live/


「へぇー」って思いませんでしたか?

羽田や小松など他の空港のページを見てもらうと、フライト情報を取得して表示するシステムがそれぞれの空港ごとにありますよね。
しかし、仙台空港のページではそんなシステムは無く、フライトボードのライブカメラ映像を表示しているだけなのです。

もちろん、成田や関西国際空港のように便数が多い場合は表示が収まりきらないんでしょうけど、何でもかんでもシステムを作るんじゃなくて、こういう手段もあるんだなーと関心させられました。

他の小さな空港もこんなんでイイのでは?

2009/01/05

Flex勉強会を2/21(土)金沢でやりますよー

明けましておめでとーございます(おそっ
2008年お世話になった方もまだ出会ってない方も、2009年よろしくお願いします。

さっそくですが来月に金沢で行うFlex勉強会の告知です。
Flex, AIRなどのRIA技術に興味のある方、どうぞいらっしゃいませ。
富山、石川、福井ではなかなか無いイベントですので、ぜひ。
Flex3勉強会第XX回@北陸

目的:たわむれる。
日時:2月21日(土) 15:00〜

場所:株式会社ドーガ金沢事業所
住所:〒920-0062 石川県金沢市割出町631
最寄駅:北陸鉄道浅野川線「磯部」より徒歩○○分
     北陸鉄道浅野川線「割出」より徒歩○○分
最寄バス停:「三浦住宅前」(徒歩五分だけど本数少ない)
        「南新保口」(徒歩十分だけど本数は比較して多い)
        いずれも金沢駅西口より乗車可能
地図:こちら
集合場所:現地(詳細は未定)
会費:勉強会 無料
    勉強会後の懇談会 300〜500円程(飲み物、お菓子を用意する予定です。)
参加資格:このサイトにユーザー登録をして、コメントに参加の意思を書き込み
してください。

対象者:どなたでも
資料:共有します。

特典:北陸開催初回記念としてAdobe様から 1名様に「Flex Builder 3 Professional」プレゼント!!
参加申し込み方法
FxUGの下記Wikiで参加(スピーカー or オーディエンス)を宣言してください。
http://www.fxug.net/modules/bwiki/index.php?Flex3%CA%D9%B6%AF%B2%F1%C2%E8XX%B2%F3%A1%F7%CB%CC%CE%A6%A1%CA%B6%E2%C2%F4%A1%CB%BB%B2%B2%C3%BC%F5%C9%D5%A1%A12%2F21%28%C5%DA%29

P.S. coelacanthさん、「北陸で新年オフ会やります!」で宣伝サンクス!

※追記(2009/02/22)
勉強会が無事終わったので資料を公開します。
http://www.scribd.com/doc/12725795/DD-Mashup-Framework-Durango