2009/07/19

Windows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders 北陸編へ行ってきた

7/18(Sat)に石川県金沢市で開催された「Windows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders 北陸編」(Hash Tag #cltj2009)に参加してきました。
今回の準備・運営は@tomohn(MS), @haramizu(MS), @coelacanthが仕切ってくれたので、聴講+LT発表のみの形となります。

ちなみに「Windows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders」は北海道編、東京編、北陸編、関西編、中国編というように、全国各地でコミュニティ主体(?)で行われています。
なぜか北陸編のページは開催日当日以降消えてしまっていますorz
http://www.microsoft.com/japan/powerpro/TF/technology/windows7/default.mspx

【セッションレポート】
「開催挨拶」 @haramizuさん
今日はよろしく+今月マイクロソフト北陸支店無くなっちゃったよ、という驚愕の事実が伝えられイベントがスタート。
はは。笑うっきゃないですw

「開発×業務×生活の可能性を広げるプラットフォーム Windows 7 紹介」@tomohnさん
現在RC版提供中のWindows 7について、その進化っぷりを10数項目紹介してくれました。
互換性、仮想化に関して興味深かったのは、「XPモード」が実はVirtual PCの技術が使われている(というかVirtual PCが立ち上がって、その中のXP上でアプリが動く?)という点です。なお、XPモードはHome系のエディションでは対応しない予定(あくまで予定)らしいです。
同様のことが私がMac OS Xで使用しているVMWare Fusionでも実現されているので、これをMacでは「XPモード」曰く、もっと広く「WIndowsモード」と言ってもイイのではないかと思いました。

あとはHyper-Vを利用するVHD(Virtual Hard Disk)の機能が便利そうだと感じましたね。
ちなみにWindows 7の内部バージョン番号は「6.1」であり、Windows Vistaが「6.0」なので、実はマイナーバージョンアップみたいw

Windows 7に関係ないネタとしては、「普段はMacBook使ってます。」という発言で、会場の大半を占めていたであろうMacユーザーの方々と一気に距離が近づいたのではないでしょうか。
少なくとも私はあの発言で、「あ、ここって実はAwayじゃなくて、Homeじゃね?」と思いました。

「コミュニティVisual Studio 2010 と C# 4.0/.NET Framework 4.0 ~Windows 7 時代の開発環境~」@Fujiwoさん
Visual Studio 2010 と C# 4.0について、それぞれについて紹介後、具体的にコードを交えたデモをしてくれました。
並列プログラミングの解説の中に出てきた、PLINQのAsParallelが便利そうです。

Visual Studio 2010に関して、Eclipseユーザーとしては、Visual Studioが徐々に近づいてきたぞーという印象。
Visual Studioもいろいろと拡張できるようなので、是非Eclipseのような変態IDEになって欲しいです。

そうそう、やはりFujiwoさんはプレゼンが上手い!
上手いだけじゃなくて、笑いもしっかり取りますし、そのプレゼンっぷり憧れます。

「機能が拡張された Windows 7 でスムーズな操作をする方法」@ramu_mysteryさん
スゴい!
知らないショートカットキーだらけでした。

参加者の大半は開発者だったようですが、ramu_mysteryさんはユーザー側のお立場からWindows 7の操作法を解説してくれました。
ショートカットキーを知っていると知らないでは、作業スピードが遥かに違うので、重要性を再認識させられます。

ramu_mysteryさんは「農家の嫁」らしく、その点に「酪農家の息子」の私は近しいものを感じましたw

「現在のCOM事情」@checkelaさん
ディープなWindowsプログラミングをしてこなかった私でも、このセッションのディープっぷりは分かりました。
現在はCOMサーバーを作ることはないだろうけど、提供されているのがCOMサーバーだけってことが今でもあるので、COMクライアントは作ることがあるよ。メモリの解放はちゃんとせーよ。と。
Javaユーザーな私は「POI」が登場した時には「KITA!」と食い付きました。

そうそう、「大事な点は繰り返して言う」
これは直後のLTで実践させてもらいましたよ。「Mac」「Mac」とw

[コミュニティライトニングトークス]
「Eclipse4SLでSilverlight開発 〜Macユーザーですけど何か?〜」 @shoito
「C#からIronRubyを使ってみよう!」@kabakiyoさん
「Webスライスから始めるmicroformats」@t32kさん
「PHP on IIS」 @tomohiro555さん
「Powershellで私的降雪通知システムを作る」 @seven777さん
「Windows7とMacOSX、でどっちがいいの?」 @hikaruworldさん
「高DPI」@nagiseさん

ライトニングトークスでは、半数以上がMacユーザー、そして中には「Mac」「Mac」と連呼する輩もいれば、「その機能、Macで前からあったけど?」のようにMacびいきをし過ぎたせいか、MacBookユーザーが尽くプロジェクターに画面を映せないトラブル(バチ?)に見舞われました。
しっかりとプロジェクターへの出力を事前チェックしないとイケませんね。

ちなみに私はこちらのLTをしました。
「Eclipse4SLでSilverlight開発 〜Macユーザーですけど何か?〜」 @shoito
Silverlightの開発環境として、Visual Studio以外にもEclipse4SLというEclipseプラグインがあるのですが、Eclipse4SLはEclipseプラグインという形なのでWindows限定というわけではなく、Macでも使うことができます。
というわけで、「MacユーザーでもSilverlightの開発できるよ!」という紹介をしました。

「懇親会」
18:30-23:00まで1店でぶっ通し!懇親会出席率高し!
checkelaさん、そこは迷わず帰りましょうw

「最後に」
tomohnさん、haramizuさん、当日は広い心でイベントを運営してくださってありがとうございました。
おかげでWindows 7を1日で分かった気になりました。

これからも北陸のコミュニティを盛り上げていこうと思います。

P.S. Hashimotoさん、Fujiwoさん、帰りの車、ご一緒させてくれてありがとうございました。

参加者レポート
@tomohnさん
長沢智治のライフサイクルブログ : Windows 7 勉強会 北陸編 ありがとうございました!

@ramu_mysteryさん
Windows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders 北陸編:世の中は不思議なことだらけ

@coelacanthさん
Windows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders@北陸 終了しました

@tomohiro555さん
Windows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders 北陸編 でライトニングトークスしてきた - 福井で働くプログラマー日記

@t32kさん
Windows 7 コミュニティ勉強会 with Tech Fielders 北陸編

@checkelaさん
Windows7勉強会@北陸

2009/07/17

Flex勉強会について妄想

最近、Flash CatalystとFlash Builderのベータ版がリリースされたことで、FxUGのFlex勉強会ではベータ祭りが行われていました。
そこでは、Flash CatalystとFlash Builderの連携のお話がされるんですが、開発現場のBefore/Afterの舞台なんぞできないかなーと。

・Flash Catalystのない現場(Before)
・Flash Catalystのある現場(After)

デザイナーとディベロッパーのペア作業になるのか知りませんが、ディスプレイの内容は舞台のスクリーンに投影すれば観客には見えるだろうし。
そういえば、以前XP祭り関西2006で「XP開発ライブ」ってのがあったけど、アレに近い感じかなぁ。

2009/07/10

@FxUG_Hokuriku - 石川、富山、福井のFlex勉強会情報

FxUG(Flex User Group)北陸が石川、富山、福井で開催する勉強会の情報共有をするためのtwitterコミュニティアカウントです。

「9/x 15:00〜から金沢で勉強会やるよー」とか「セッション内容はxxxとxxxだよ」とか流す予定ですので、
勉強会開催告知、見逃した!!チェック面倒くさい!という方はフォローお願いします。

@FxUG_Hokuriku
http://twitter.com/FxUG_Hokuriku


ちなみに石川、富山、福井に関してはこんなtwitterコミュニティアカウントがありますよ。
各県の情報共有にいかがでしょう?(活発じゃないアカウントもありますが...)

石川県
http://twitter.com/ishikawa_pref

富山県
http://twitter.com/toyama_pref

福井県
http://twitter.com/fukui_pref

2009/07/09

Wonderflっぽい? Flash MiniBuilder - Online AS3 IDE

Web上でActionScriptを書いてビルド、実行ができるオープンソースのツールみっけ。
実行するためには、Flash Player 10とJavaが必要です。

バイナリをこちらに配置してみました。
http://f.air-life.net/apps/FlashMiniBuilder/

Flash MiniBuilder: Online AS3 IDE - Part I
http://www.victordramba.com/?p=31

こちらのページ最下部でバイナリ(MiniBuilder-web-0.0.1.rar)を配布中です。
Flash MiniBuilder: Online AS3 IDE - Part II - Install it!
http://www.victordramba.com/?p=33

個人用のWonderflみたいな感じ?

2009/07/05

7/4 Flex勉強会@富山 これで北陸一周

昨日、開催されたFlex3勉強会第73回@北陸(富山)に参加してきました。
今回はスピーカーもせず、運営も富山メンバーに全てやっていただけたので完全な参加者側です。

ちなみに、Flex勉強会はFxUG(Flex User Group)という有志たちによる勉強会です。
勉強会は全国各地で行われていて、内容はグループ名の通りFlexが中心にはなりますが、Flash、Silverlight、JavaScriptなども扱いFlexだけに限定はされているわけではありません。

北陸では、2/21に金沢で第1回、4/25に福井で第2回が既に行われており、今回の富山が第3回となります。
石川、福井、富山の各県が隔月持ち回りで開催することにしているので、これで1周したことになり、9月予定の金沢開催から2週目に突入です。
各回毎にスピーカー&参加者を募集しておりますので、興味のある方は是非FxUGのサイト上部の「お知らせ」欄をチェックしていてください。

【セッションレポート】
「Flash Builder 4 と Flash Catalyst (ベータ版) を使ってみる」bambooさん
Adobe Labsで公開中のFlash Builder 4 βとFlash Catalyst βについて、bambooさんがFlexについて勉強しながら調査してくれた内容を紹介してくれました。
Flex4からのネームスペースの変更(fx, s, mx)に関して、解説があってFlex3ユーザーには「へぇ〜」という感じだったと思います。
途中、プレゼン用のEee PCが非力だったせいかFlash Catalystの動作が固まりヒヤヒヤでしたね。
(...coelacanthさんにプレゼンっぷりを見られていてやりづらくなかったのかなぁw)

「 FlexUnit4、FlexcoverとFlexMonkey」 hikaruworldさん
実は今回、これを一番楽しみにしていました。
FlexUnit4 βがリリースされ、そこにFluintの一部が統合されていたことに気付いてから、FlexUnit 4に興味津々だったからです。
FlexUnit4のドキュメントやソースを読んで調べていたんだけど、twitter等でhikaruworldさんもFlexUnit 4に食いて、勉強会で話してくれるってことが分かったので、もう調査はお任せしちゃってました(自分の中で)。
FlexUnit4のメタタグについて色々と紹介してくれて理解が進みましたが、理解できていない部分も一緒orz
自分でも調べておきますw

お話を聞けなかった後半部分+FlexMonkeyに関しては、きっと次回聞けるんですよね。

「 GAEでFlex」 wackyさん
Google App Engine for Javaの出来ること/出来ないこと、BlazeDSの載せ方などを紹介してくれました。

GAEってスレッド生成やファイル作成が許されていなかったりと制約が多いよね。←うんうん。
JDOって何?←うんうん。
MBeanって「The JRE Class White List」に入ってないの!?←うんうん。

さらにBlazeDSの載せ方に関しては、修正が必要なソースコード、設定ファイルを見せてくれて、おっ!これなら誰でもGAEにBlazeDS載せられるね。という感じでした。

「 DIコンテナ比較とテストツール」 yone098さん
Flexで使えるDIコンテナと補足的にフレームワークを紹介してくれました。
紹介されたフレームワークの中で記憶しているのはCairngorm、PureMVC、Prana(Spring ActionScript)、Swiz Framework、Smartypantsです。
DIコンテナについては以前、「Flexの嫌みなやつ - Smartypants」の辺りで偶然見ていたので、前提知識があり聞きやすい内容でした。
Adobe Developer ConnectionにてDependency injection with Flexという記事が公開されているので、こちらも合わせて見とくと良いと思います。短いけど。

「 CSSを使ったDIコンテナASphalt2の概要」 c9katayamaさん
c9katayamaさん作のDIコンテナAsphalt2を紹介してくれました。
バージョンアップして2にした訳ではなく、別にAsphaltという名前が既に他で使われていた都合らしいです。
なので、Asphalt3って名前が使われたら、今度はAsphalt4にしないとねと笑いを誘っていました。
CSS内でClassReferenceを使ってSWFに実装クラスをぶっ込むのがミソなんだろうなと思います。

「懇親会」
スタートからエンドまで全部が懇親会でした。
以上w

「最後に」
富山メンバーの皆さん、とても濃い〜勉強会にしてくれてありがとうございました。
好きです濃い〜の。

参加者の皆さん用にTシャツや書籍、CD等のプレゼントを毎回提供してくれるkskさん(Adobe)、ホントありがとうございます。
是非、またご都合の良い回にご参加いただけるとうれしいです。